無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/10/31 16:06:10)
 
        アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/10/31 16:06:10)
   アンテナは高い位置に張るもうひとつの理由
        (2022/1/21 12:30:18)
        アンテナは高い位置に張るもうひとつの理由
        (2022/1/21 12:30:18)
    
  
        
アンテナは高くあげるほど良い、と言うのは正解。体感できますね。受信も送信も良くなる。聞こえる範囲も広がるし飛ぶ範囲も広がる。ロケーションが良くなるから。見通しが良くなるから。
それだけではありません。アンテナって、周囲が開放された空間でないと性能を発揮できないんです。それはアンテナ本体周辺だけでなく、少し離れた範囲も開放空間でないとダメ。
電波って、波だから。ちゃんとした波を作ってあげるスペースが必要なんです。
アンテナに流れた高周波電流が、電界、磁界を交互になのか回転しながらなのか色々あるけど電波になっていく過程において、空間が必要なんですって。
だから八木アンテナら正面の空間がきちんと縦横大きく空いてないといけない。
地上高低いとこの空間に邪魔な地面が入ってしまうので効率落ちるんです。
高さの確保はロケーションだけでなくアンテナの性能をしっかり引き出すためにも必要、ってことなんですね。
  
それだけではありません。アンテナって、周囲が開放された空間でないと性能を発揮できないんです。それはアンテナ本体周辺だけでなく、少し離れた範囲も開放空間でないとダメ。
電波って、波だから。ちゃんとした波を作ってあげるスペースが必要なんです。
アンテナに流れた高周波電流が、電界、磁界を交互になのか回転しながらなのか色々あるけど電波になっていく過程において、空間が必要なんですって。
だから八木アンテナら正面の空間がきちんと縦横大きく空いてないといけない。
地上高低いとこの空間に邪魔な地面が入ってしまうので効率落ちるんです。
高さの確保はロケーションだけでなくアンテナの性能をしっかり引き出すためにも必要、ってことなんですね。
execution time :  0.015 sec 
	