無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
de JL1LNC
(2024/7/3 7:06:18)
CD78jr + BC160H
(2022/2/12 22:17:28)
ホームシャックでのローバンドの構成
。
160MTRSはなんか調子悪くて、ここ数年使わないでいた
。
この週末にKCJトップバンドとやらがあるというので、この機会にハーフスローパーを再登場させられないかとタワートップを眺めてみたのだけど、ワイヤーを張る方向とかがムツカシイ。。。。。
なので、あらためてCD78jr + BC160Hでどのあたりならば使えるのかを調べてみた。
久しぶりにアンテナアナライザの登場
。
まず、80MTRSはCWバンドなら15kHz幅ぐらいで使えそうだ(VSWR<1.5)。
上は3.810MHzぐらいで、SWRの底が1.5を超えちゃっているけど
。
160MTRSは1.825~1.920ぐらいで、SWRの底が1.5を超えちゃっているので帯域も何もないけど、でも無線機のチューナーを使えば出られそう
。
なんだ、使えるんじゃん
。
でも、75wまでにしとくよ。。。。。
FT8の1840は、無線機ATU使わなくてもSWR落ちた
。
コンテスト直前に、10局ほどお相手してもらった
。
コンテストでは1801~1820だというので1810に合わせた。ATU使えばおっきー。
でも、バンド端だとBC160Hの方もちょい動かさないとダメだった。
というか、そのあたりを気にしとけば使えるじゃん
。
でも、あまりとってもらえてる感じが無いので、やはりハーフスローパーのことは考えとかないとね
。
execution time : 0.015 sec
