無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



ALINCO ELH-230G 受信できないとのことでお預かりしました。
送・受信のテストはYAESU FT-4700を使いました。
FT-4700の受信感度は、ー120dBmが聞こえます。
リニアアンプを通すと、ー108dBmがやっと聞こえるくらいです。
12dBも低下しています。
受信が低下する原因は、
基板を外しました。
ハンダ不良、パターンの不良を点検しました。
原因はリレーの接点不良です。
分解。
リレーの接点を洗浄するには、古いテレホンカードが便利です。
このくらいの大きさに切ります。
カードを接点の隙間に入れて研磨します。
プラスチックカードの具合がちょうど良いのです。
接点はリレークリーナーにて研磨します。
接点の酸化膜はケミカル用品を使わないと落ちません。
研磨後の導通を点検します。
抵抗値は、ほぼ0となりました。
分解できる構造のリレーは良いのですが、
このような密封リレーは交換するしかありません。
取り付けました。
受信回復しました。
ー122dBm くらいまでは聞こえます。
リニアアンプの動作を確認。
10W入力で、50Wです。
1W入力で、25Wです。
縦14センチ、横8センチ、高さ4センチ
文庫本くらいの小型リニアアンプ。
FM、SSB、CW オールモード対応です。

送・受信のテストはYAESU FT-4700を使いました。

FT-4700の受信感度は、ー120dBmが聞こえます。

リニアアンプを通すと、ー108dBmがやっと聞こえるくらいです。
12dBも低下しています。

受信が低下する原因は、

基板を外しました。

ハンダ不良、パターンの不良を点検しました。

原因はリレーの接点不良です。

分解。

リレーの接点を洗浄するには、古いテレホンカードが便利です。

このくらいの大きさに切ります。

カードを接点の隙間に入れて研磨します。
プラスチックカードの具合がちょうど良いのです。

接点はリレークリーナーにて研磨します。
接点の酸化膜はケミカル用品を使わないと落ちません。

研磨後の導通を点検します。

抵抗値は、ほぼ0となりました。

分解できる構造のリレーは良いのですが、

このような密封リレーは交換するしかありません。

取り付けました。

受信回復しました。
ー122dBm くらいまでは聞こえます。


リニアアンプの動作を確認。
10W入力で、50Wです。

1W入力で、25Wです。

縦14センチ、横8センチ、高さ4センチ
文庫本くらいの小型リニアアンプ。
FM、SSB、CW オールモード対応です。

execution time : 0.021 sec