無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/10/31 22:05:46)
 
        アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/10/31 22:05:46)
   IC-7610 点検に出すことにする
        (2022/5/3 20:24:44)
        IC-7610 点検に出すことにする
        (2022/5/3 20:24:44)
    
  
         うちの最高級機種IC-7610
 点検に出そうと思います。
買ってもう何年かなぁ。よく使いました。
 随分前だけど、CWモードのまま電源を入れっぱなしにしていたんです。
 基本電源落とさない。
普段はSSBやFT8でやっていたから問題はなかったんだけど、
 CWモードはちょっと危険。
何が起きたかというと、パドルの接点についていたホコリが湿ったのか、導通してしまい勝手に送信を始めてしまったんです。
 長音流しっぱなし。
気がつくのに遅れ、SD-330のコイルも損傷してしまいました。壊れたアンテナに送信し続けたので外付けチューナーなどにも被害が・・・。そしてリグにもきっと異常が残っているでしょう。
3.5MHzは出力が出なくなった。シュンと送信が落ちてしまう。(リグが問題というより別の原因っぽい。ダミーロードでは出力出る。)
なんだか50MHzのSメータの振れも異常に落ちたし。(外部10MHz基準信号をオフにしたら直ったような気がするが、最初はこんな症状無かった気がする)
というわけで、点検、修理に出します。
 50MHz帯のフルブレークインがだめだめなのは直らないんだろうなぁ。
立ち上がりが素早い時ばかりじゃなくて、出力が徐々に上がる時が混ざる。相手から??が返ってくる信号になってしまう。50MHzだけそうなる。
 以前異常なしで帰ってきたし。
 別のIC-7610でも同じ現象確認できたんだけど。
これってアルインコのベストセラー電源DM-330MVだと駄目なのかなぁ。
 むこうでは再現しないって。
 このリグは最初に配送で届いた無線機だから元箱を包む外箱も取っておいてある。これに入れて送る。
明日クロネコヤマトに持ち込もうと思います。
いくらかかるかなぁ。
