ホーム >> 無線ブログ集 >> 南アルプス観音岳山岳移動運用(JA-0019、JA/YN-007、JA-1327)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link とうきょうSS44はまたまた遊んでる とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2024/5/19 18:05:32)

feed 南アルプス観音岳山岳移動運用(JA-0019、JA/YN-007、JA-1327) (2022/6/3 6:58:00)

山歩き必須のPOTA公園

毎年数回の鳳凰詣

強烈陽射しに腕焼ける

思い立ったが吉日。

数週間前から5/28(土)は娘の2回目のワクチン接種で、翌日曜日は動けないよなと諦めておりました。そもそも天気も微妙なので家でゴロゴロ、またはご近所程度と意気消沈。

ところが1回目に続いて今回も副反応なし。

これはもしや脱走のチャンスなのか?!とカミさんへ小出しに「ちょっと山行ってこようかなぁ」「明日は山行ってくるかも」「明日は山行くね」「明日は夜中から翌夜まで山と無線してくる!」と徐々にエスカレーションさせる秘技炸裂させて行ってきました。

 

例年ならGW前後で訪れる大好物の南アルプスの一角にある鳳凰三山。近年は観音岳で無線運用して下山しており今年はまだ行ってない事から数週間前から悶々としておりました。また、POTA(Parks on the Air)で指定されている「 JA-0019 南アルプス国立公園 」でもありますので、2回目のAct行ってみましょう。また観音岳は JA/YN-007 でSOTA指定山なのでそちらも兼ねて!これまで散々山へいってますがSOTA運用は初^^;

 

-----

JA-0019 南アルプス国立公園の運用について

尚、「 JA-0019 南アルプス国立公園 」は通常の公園と違い、車での半固定運用は不可能。

南アルプスは南北に膨大に存在する赤石山脈。冒頭の画像を見てわかる通り国立公園指定地も南北に長く伸びて、そこへ至る道は一般車は進入出来ない。南アルプススーパー林道は冬期通行禁止、それ以外はマイカー規制で指定公共交通機関(バス、タクシー)のみ。北岳へ行く際は芦安にマイカーを停めてジャンボタクシーで入ります。西側からのアプローチ基地である戸台もしかり。

POTA運用するとしたら以下の方法を取る他無い。

  1. 芦安にマイカー停めて、指定公共交通機関で夜叉神トンネル超えてエリア内で下車し運用(夜叉神トンネルを超えればエリア内なので途中で下りても広河原まで行って運用でもOK) ※夜叉神峠登山口を通過するのでマイカーをそこに停めて途中から乗車は満車でまず乗れないので避けるべき。
  2. 戸台にマイカー停めて、指定公共交通機関でエリア内進入し運用(途中下車又は北沢峠付近で運用か)
  3. 夜叉神峠登山口にマイカー停めて、夜叉神トンネルを徒歩で通過しエリア内進入し運用。けどトンネルがかなり長く危険で怖い。
  4. 夜叉神峠登山口にマイカー停めて、夜叉神峠付近で運用。
  5. もういっその事、登山していずこかの山から運用。

JA-0019を初Actした2022/1/30の際は上記「4」でした。雪の上でしかも時間が早かったこと、そしてパソコン持ち込んだFT8が至難でかなり厳しく苦労しましたが、雪無ければそう難しくなさそうです。けど今回は鳳凰へ行きたいのでFT8運用はせずに「5」の手段とします。当然IC-705を引っ下げてSSB/CW中心の運用。そういえば車以外ではCW初運用です(^^)

-----

 

さて。

GWが終わったとは言え日曜日。人気の山域なので人も多いと予想。前日28日の22:30に家出発。

中央道いつもの甲府昭和ICで下りて南アルプス街道を芦安方面へ向かいます。

途中2箇所で道路工事で通行止め。まさか夜叉神峠登山口までたどり着けないかと思いましたが迂回路あり。

29日01:00、夜叉神峠登山口到着。

駐車場は9割程埋まっておりほぼ満車。まじかー!

停めることはできましたが、日中の人の多さを想像すると・・・。

01:20、入山。

あ、今日もお姉さんはいなかった。。。

 

夜叉神峠。

どうですか?南アルプス主脈の絶景です。

ここまで1時間程度でこれるので、軽くハイクも良し。

 

この日は強風予報は無かった気がしますが、山の上では爆風の方でかなり森が騒がしい。

 
さて、ココからが我が最大の難関。杖立峠まで急登とダラダラ坂道が長く100%睡魔に襲われてやる気ゼロにさせられる区間です。

杖立峠。

もはやこの世のものとは思えない程の激烈な睡魔。登山道に寝っ転がりたい衝動を必死に抑えながら、半目または完全に目を閉じての歩行。時折獣のような奇声と罵声を森中に轟かせて何とか到着。

結局ここから先も睡魔が途切れることもなく、南御室小屋まで戦いは続く・・・

今だ山の上の方は爆風。騒々しい森の声もまぁそのうち止むでしょうと楽観視し、けどまだまだ寒いので歩きはじめます。

いつしか日も上がり周囲明るく消灯。

まだ冷える森を一人歩くのは恐悦至極。

そう、こんなに早い時間からあるき始めたのは、人と会いたくないが為です。

火事場跡。通称焼け跡。

いつもここで一服タイム。

この景色を見ながらの一服は最高のひとときですね。

北岳、今年も公共交通機関が動き始めたら行かねば。

快晴ですがいまだ山上強風吹き荒れてます。

いつも来る時は残雪たんまりあってこの辺りは雪で埋まっている事が多い。今日はもうすっかり溶けてゴーロがゴロゴロで歩きづらいったらありゃしない^^;

結構ちゃんとした坂なのでそれなりに息も上がります。

苺平。

毎回言いますが苺は見たことありません。

通過。

若干雪がありますが滑り止め不要。

 

南御室小屋。

駐車場の混み具合からテン場はギューギューと思いましたがそうでもなし。

残量は十分ですが折角なのでハイドレーションの水を本物の「南アルプスの天然水」に入れ替えてっと。

一服して再出発。

はい、きました。

みんな大好き面倒くさい所に面倒くさい状態の残雪

結局行きも帰りもチェーンアイゼン不要ですが、面倒なのは変わりなし。

南御室小屋から砂払岳への道は急なところもありますがテンションアゲアゲなので楽しい(^^)

お、稜線出たな。

うーん、最高!

快晴、風やや強いがこりゃハイク日和確定ですね。

白砂ズルズルしながら上がって。。。

おおぉー!富士山もよく見えます。

行く手を見ると眼下に薬師岳小屋。その右上に薬師岳。

更にその左手奥に今日の目的地の観音岳。

仕方ないので急降下しますか。

薬師岳小屋。

まだシーズンオフで小屋開ける準備中です。

通過。

いっつも雪が最後まで残ってる小屋から薬師岳へ上がる道。

薬師岳。

広い白砂の山頂でここで無線しながらゴロゴロしてもいいですね。

うん、次はココで一日まったりのんびりする事にしようと心に誓います。

薬師岳から観音岳へ延びる稜線は天国か?!

左手には南ア主脈、右手には甲府盆地と奥秩父山塊や八ヶ岳界隈がよく見えます。この稜線ならどこにいても最高の気分です(^^)

稜線途中からスマホカメラでズームインすると・・・登山者が群れてますね。こりゃ無線運用地選定が面倒だと若干憂鬱。

観音岳(2,840m)。

久しぶりの見慣れた山頂と景色ですが好天に恵まれて気分は最高です(^^)しかしハイカーが多くて全く落ち着きませんね。

いつもの定位置である山頂標裏の断崖絶壁に迫り出した岩棚は空いていましたが、周囲を人に囲まれての長時間運用は写真撮影の邪魔だったり、私自身落ち着かないので今回は写真撮って退散。

定点観測。

いつもの鳳凰稜線とその先に富士山。

西に目をやると南アルプス主脈。

まだ雪が多いですが1ヶ月前後で行けるようになるか。今年も行きたいな。

北に目をやると地蔵岳とその先に甲斐駒ヶ岳。

地蔵岳は近年面倒で行ってませんね。

甲斐駒は黒戸尾根でソンビになる為に行かなきゃ^^;

観音岳山頂はハイカー。

北東には八ヶ岳。そろそろそっちも行きたい。

ってか周囲見回すと行きたい所だらけで困ります(笑)

スマホで MyAct.ga を使ってSOTAエリア確認すると落ち着ける場所をハケーン。

マタドールのシート広げて無線機材フルオープン!

 

マイシャック。

防寒対策して天候許せばオールナイトも十分可能です。

9:00になったのでPOTA活動開始!

 

いつもの 軽量貧弱超小型三脚に第一電波工業のRHM12 を付けて全てセッティング完了するも、風強くてすぐにアンテナがすっ倒れます。仕方ないので三脚の足を畳んでザックに持たれかけて斜めにセット。それでもたまに飛ばされるけど。

40m、6m、2mでSSB、CWで楽しみます(^^)

今回の山岳移動運用初CWでは SUR工房さんの「CIR-45D」 を使用。

パドル手持ちでも良いのですが、やはりどこかに固定した方が安定して運用しやすい。という事で先日カインズホームでGETした↓のような持ち手が平で広いクリップをノートに挟んで持ち手にピタッと。CIR-45Dは台座にマグネットが3点付いており強度もバッチリ。動かず安定してます。

これこれ!これが想像以上に調子良く手放せません。

さて、12:00には下山開始する予定でしたが予想通りに伸び伸びで13:30頃に下山開始となります。マイシャックともお別れ。

この景色ともお別れ。

ではとっとと下山しましょう。今日は下山後もPOTA運用(JA-1328 南アルプス巨摩県立自然公園)したい。

ああ美しい・・・

灼熱の白砂もこの景色の下だと気分最高(^^)急いで歩くのが本当に勿体ないです。

あっという間に薬師岳まで戻ってきました。

砂払岳から先は樹林帯へ入るのでこの景色とお別れ。名残惜しいのでグルッと360度見回して目に焼き付けて。…と言っても毎年来ていて見慣れた景色なんですが(笑)

一気に南御室小屋まできた。

流石に日曜日なのでテン泊少ない。

水は沢山あるので給水、入れ替え不要で通過。

苺平も通過。

 

焼け跡とそこから見える北岳。

ああ、ここでノンビリしたい衝動にハゲしくかられますがこの後の予定を考えるとユックリも出来ないので断腸の思いであとにします。

杖立峠まできた。

往路はホントマジで睡魔との戦いでキツかったのを、、、もう忘れました。

ダラダラながーーーーーーい下りエリアを終えて急降下エリア。新緑は過ぎましたがそれでも太陽に照らされて美しいですね。

夜叉神峠まできた。

やはり日曜日の夕方なので人いない。。。

脚部回転マシン となるべく無心で下山完了。

やっぱりいない・・・。

流石にだいぶ車も減りましたね。夜中は埋まってた。

 

さて下山も完了し着替えて家へ無事の連絡。一服してこの後のお楽しみであるJA-1327 南アルプス巨摩県立自然公園でのPOTA運用すべく芦安の第2駐車場へ移動しましょう。

 

芦安第2駐車場着陣。

いつもの5mワイヤー、スクリュードライバ、そして2mモノバンドアンテナ準備して運用開始。

80mでFT8、40mでFT8とCWで遊んで頂きました。

2mが不発だったのはちょっと残念。以前ココでヤッた時は行けたんだけどな。

19:30、運用終了して撤収。帰宅の途につきましょう。

帰りはいつもの中央道小仏渋滞。加えて事故もありいつものルートである中央道で大月IC下りて下道で小菅、奥多摩湖経由で帰宅と相成りました。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました!

 

2022年5月29日(日)

 

ライセンスフリーラジオ

観音岳

さいたまKM117局 デジコミ 68km 鷹ノ巣山

 

    (POTA)JA-0019 南アルプス国立公園 (SOTA)JA/YN-007 観音ヶ岳

南アルプス観音岳(2,840m)

山梨県南アルプス市

40m SSB 4局

40m CW 10局

6m SSB 5局

2m SSB 15局

2m CW 2局

6m CW 1局

 

    (POTA)JA-1327 南アルプス巨摩県立自然公園

芦安第二駐車場

山梨県南アルプス市

40m FT8 8局

40m CW 4局

80m FT8 4局

 


execution time : 0.026 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 5

もっと...