無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



DX-70 電源ボタン不良のためお預かりしました。

電源がはいりません.

コントロールユニット取り外し。

パワーボタン、タクトスイッチが不良です。

オーナー様が部品を同胞してくださいました。

タクトスイッチを取り外しました。

交換完了です。

電源が入るようになりました。
ケーブルが未接続のためアンロック状態です。

パネル照明をLED化しました。

点灯確認しました。
真っ白です。

SUBダイヤルが変化しません。
ダイヤルを取り外しました。

分解しましたが、心棒がカシメてあり接点まで分解出来ない構造でした。
カシメを取ると戻せなくなります。

アルコールに漬けた状態でグルグル回しました。
汚れが流れ出てきます。

ケミカル剤を流し込んで、再びグルグル回します。
その後拭き取ります。

OK復活しました。

受信感度が悪いです。
ー114,0dBm これではちょっとキビシイですね。

受信感度を調整します。
各コイルを回します。

フロントフレームを外さないとコイルが回せません。 コイルが下にあります。
急きょフレームを取り外すことに。
スピーカーのフレームも外さないとダメでした。

14,10Mhz 0dBuV を入力します。

マニュアルに従い。

受信感度を最大に調整します。
グーンとアップします。

受信感度改善です。
ー129,0dBm

7Mhzの感度も同じくです。

受信感度スペックシールを添付しました。

周波数。
29,10Mhz FM

スプリアス良好です。

出力
40W

必要な操作が分かりやすい配置の無線機です。

execution time : 0.014 sec