無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     ぎょうむにっし
    (2024/7/3 7:06:18)
 
        ぎょうむにっし
    (2024/7/3 7:06:18)
   FT8 ALC 
        (2022/7/12 10:25:15)
        FT8 ALC 
        (2022/7/12 10:25:15)
    
  
         
  
既にご一読されていれば申し訳ないのですが・・・・・
 
FT8(デジタルモード)でのRIGの設定について詳しく説明しています
  ので、忘れないうちに書いておきます
 最新式のRIGでの見解ですので全てがそうであるかどうかわかりませんが
 
おおむね記事は非常によく書かれています
  極力、ALCメーターがふらない用にするのですが、ICOMの最近の
 RIGは、ファームウエアーがアップデートされてから、RIGの最大出力が
 
出るようになったんですが、古いRIGやメーカーが変われば
 
そうはいかないようですので、どうしてもALCメーターをふらせて
 
使用している局も居られると思いますが・・・・・
 
正規の方法で設定してもデジタルでの交信では不思議な事も起こります
 
周波数にもよりますが、至近距離でお互いゲインの高いアンテナで
 
ビームを向けあって交信すると多少はスプリアスも確認できるし
 
下手をすれば電波が強すぎで交信できない事も起こります
 
FT8の場合は多少電波が強すぎても自動でゲインを落としてくれるよので
 
そういう事はあまり起こりませんが、以前つかっていた、JT65などでは
 
よく起こった現象です、JT9などでは、DXでも、本体の信号ではなく
 
スプリアスででた波をコールして交信成立された経験をお持ちの局も
  沢山おられると思います
 
どうしても、SSBの狭い帯域のなかで、多くの局が送受信していれば
 
色んな状況で送受信しているのでお互いに迷惑をかけないようにする
 
方法を説明している文章ですので是非ご一読されることを
  お勧めします
 execution time :  0.033 sec 
	