ホーム >> 無線ブログ集 >> SONY ICF-6700 その4

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2024/10/19 19:35:31)

feed SONY ICF-6700 その4 (2022/10/11 15:12:10)

各局様、こんにちわ〜音譜

JI2OEYひろでございますおねがい


今回もBCL受信機(ラジオ)ネタです

今回は、SONY ICF-6700


こちらもわたしの好きなBCLラジオですが、去年の1月にメルカリで購入することができました。


その時のメンテ記事がその1からその3にまとめてあります。


で、

先日、FRG-7700のメンテで使った暖色系のLEDが結構気に入ってまして、ICF-6700にもつけてみようと思ったんです。

その4として記事を書きたいと思いますおねがい


わたしのICF-6700です。

白色LED

これはこれでカッコいいんですけど、やはりオリジナルからは程遠い感じがしますね。


こちらは、今年の2月に手に入れたICF-6800

こちらはオリジナルの照明が健在
(シグナルメーター部は切れてるかな?)
とってもいい感じですよね。

というわけで、こうかーんびっくりマーク

おおお〜

ノスタルジックな雰囲気チュー

いいねウインク


ちなみに、

ICF-6700は、その1の記事にも書いたように、バンド切り替えスイッチの接触不良による不具合が多い機種です。


わたしの購入した6700も例外に漏れずスイッチの接触不良により、周波数カウンターが89300KHzを表示していました。


これね

ヤフオクで出品されているものもこの状態のものが多いですね。


わたしは、当初スイッチは外さず、基板についたままの状態で、接点洗浄剤による接点復活で不具合を解消させました。

ただし、洗浄剤での処置は、あくまでも暫定的な処置ですので、再発する可能性もあります。


で、

今回、LED交換のついでにスイッチの分解清掃も行いましたので紹介しておきますねウインク


パンドラの箱 を開けます。

前述のICF-6800もそろそろメンテをしたいと思っていますが、もっとカオスだとか。。。


ICF-6700をメンテしていると、電子工作というより、ラジコンのメンテをしている感覚になりますね。

ICF-6800はどうなることやらショボーン


でも、6700は比較的慣れましたので、どんどんいきます。

ユニットを取り出します。

基板上部の構造物を外して基板だけにします。


基板裏側

シールド板を外すとスイッチ部分が出てきます。

ハンダを取り除きます。


表側

スイッチ本体とシールドがハンダで接合してますので、このハンダも除去します。

取り外したスイッチです。

かしめを外してスイッチを分解します。


端子接点


可動接片部品


キズがつかない用に液体コンパウンドで綺麗に磨きます。

黒ずんだ接点が綺麗になりましたウインク

もとに戻していきますが、

可動接片部品をツマミ部品の切掛けのピッチにあらかじめ合わせておき、ツマミをそっと載せる感じで組み立てていきます。


かしめて完成


バンド切り替えの動作テスト

次はICF-6800かなぁ


execution time : 0.018 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
143 人のユーザが現在オンラインです。 (69 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 143

もっと...