無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
12/29(木) 倉掛山山岳移動運用(SOTA&POTA) (2022/12/31 14:08:12)
ジミーシリーズ
人と会わない静かな山行
意外に雪あり冬実感
特にこの日は外出予定はありませんでしたが、年内で唯一日中フリーダムになれそうな気がしたので MyACT と睨めっこ。折角なら山歩きもしたいのでSOTA山でPOTA活として捜索。
あまり山深いところへは林道閉鎖、路面凍結の憂き目にあうので奥多摩奥秩父メインで探していると...あ、いった事ない山発見。
「倉掛山」
標高1,776mの山梨県甲州市と山梨市の境にある山。折角なら柳沢峠から三窪高原の尾根伝いで歩きましょう。
03:30に家を出発。
奥多摩経由の北側からだと路面凍結の可能性大なので、中央高速勝沼ICで下りて南側からアプローチします。これなら大丈夫と思ってましたが数か所凍結部がありドキッとします。通行に支障なし。
05:30頃に柳沢峠駐車場到着。
駐車場はほぼ全面凍結 しているのでトイレ前の半分砂利が露呈している個所に駐車。外はエライ寒い&強風なので 今日は明るくなってから歩き始める 事と致します。まぁ時間制約等ないのでたまには良いでしょう(^^)
時間があるので車内からPOTA活動開始!
時間があまりに中途半端過ぎてお稼ぎは出来ず5QSOでCL。
07:00、空も明るくなりヘッドランプ不要となったので入山。上は3枚+雨具、下は3枚と着込んでますがやっぱり寒い(>_<)
この界隈は歩き出しから自然林で気持ち良いですね。
太陽が山影から上がってきて朝日を浴びながら歩くのは至福(^^)
柳沢ノ頭(1,671m)。
快晴強風下で富士山が美しい。
疎林ですが見晴らしイマイチなので次へ。
北側へ移動するとそれなりの雪が残ってます。
凍結もしてますがこれなら走らなければ転ばない。
鞍部にある休憩所。
あまりに暗くて寒そう。
鞍部から上り返せば次なる頭です。
霜柱がものすごいですが、これ、昼前後からは泥濘化必至。
ハンゼノ頭(1,686m)。
ここは以前も来た事があって見晴らし良し!
夏は羽虫天国ですが、冬は強風天国だったか(>_<)
けどこの ロケーションと広さは無線運用に適地 と見た。
富士山も南アルプスも甲府盆地も良く見えて、もう今日はここでノンビリ無線で遊ぶのもありかと邪な考えに納得しかけましたが、SOTA運用があるので諦めて先へ進みましょう。
鞍部からも南アが丸見えですが陽射しなくて通過。
林道合流手前の鞍部にある休憩所。
ここで休憩かよ!と思わなくもないですが、暖かい時期は良いのでしょうね。
あ、林道に出た。
先に見えるのが地図に載ってる電波塔ですね。行ってみましょう。
NTTドコモの中継所。
旧ロゴが懐かしいです。この界隈のロケーションからもアンテナや中継所設置には適地なのでしょう。
さて、アンテナ鑑賞会も終わったので先へ進みます。
終始アップダウンを繰り返して行程を進みますが、ひと気が全くなく快晴の下を粛々と歩くのは最高!
けどアップはそれ程好きではない(^^;)
板橋峠へ向けて激下りですが、その先に見えるのは
環境にやさしい発電を目指した超絶環境破壊。
どうしても私には納得いきません。
※ご意見無用
見るに堪えない環境破壊を尻目に進む先の尾根に取り掛かりましょう。このゲートのような柵を抜けてっと。
こんな道を独りぼっちで歩く様は正に獣。
最高じゃないですかー!
アンテナ発見!
猛烈な風に吹かれて寒いですが折角なので見に行ってみましょう。
これまた中継局でした。
倉掛山自体はまだ先なのですが...。
あー、何か結構登りが見えてるー。
ヤだなぁー(>_<)
萩尾(1,700m)。
点はこの標識より少し東側に。振り返るとそこには富士山。
今日の富士山もお美しゅうございます<(_ _)>
これかよ(笑)
先へ進むとまたしてもアンテナ。
しかもちょっとカッコイイ(^^)
カッコイイじゃないっすか!
一途な思いがあふれてます。
起伏少ない区間は気分最高なんです。
それでも徐々に積雪も増して人の踏み跡もないので自己開拓しつつ。
うえっ、嫌なものが見えてきた。
あれ行くのかぁー、必死に巻道探しますが見つけられず。
諦めて取り掛かりましょう。
絵図小屋山(1,707m)。
特に何もないので通過。
少し歩くと見えてきました今日の獲物「倉掛山」。
多分あれですね。
しかも気のせいかメッチャ急登がありそうな気がしなくもない。
写真の見た目よりも遥かに急登。
稜線へ出る直前は壁みたいな。
はぁ、上がり終わった。さて山頂と携帯電波探しです。
倉掛山(1,776m)。
痩せ尾根上に山頂があり爆風吹き荒れるので少しでも風がよけられてSOTAエリアを探しましょう。
無風は望むべくもありませんので、少しでも弱まる場所に陣取り運用開始。
まずは430FM。
あっという間に10局交信頂きます。
途切れたので40mCWやるためのアンテナ等準備します。
トレッキングポールにガイロープ張って固定。
クリップベース基台をポールに挟んでアンテナのRHM12を接続。
上部をもう一か所タイラップで固定して完璧(^^)
リグはここ最近はまってる「QCX-mini」。
こんな感じです(^^;)
で、今日はSUR工房さんのパドルをクリップボードに固定して移動運用スタイルを確立させるつもりでここまで準備してケーブル忘れに気が付く大失態。ザックやバッグ等アチコチ探すもどこにもないので諦めて他のパドルで運用開始。
13:00頃に下山開始。
踏み跡なき巻道気味のルートを散々模索しながら歩きますが、結局雪が深くて歩きづらく余計に疲れるだけの結果を何度も繰り返しながら下山です。
もう、フカフカドロドロでゆっくり歩かないとすぐズリッと滑ります(-_-;)
けど何が良いって天気が良く人もいないので気持ちはハイテンション(^^)
あ、嫌なものが目に入った板橋峠。
後は下山して駐車場からPOTA運用するのが目的になりましたので、山道外れて林道で下りる事にしましょう。
暗くて全面凍結状態なので歩きづらい...。
ん?こんな所にまたしてもアンテナ発見。
やっぱり中継所だ(^^)
あれ?
途中でうっかりルートを間違ってしまい柳沢峠ちょい北側へ下りてしまいましたが、まぁ良いでしょう。
最後の最後にここのアイスバーンに狩られました。
久々の後転転倒に尻と手が痛い(>_<)
数分で駐車場到着し下山完了。
さて、今日はやまなし某局はいるか...いなかった(笑)
着替えて準備しPOTA運用しましょう!
と思ったらやっぱり来ました、ジャストナイスタイミング(^^)/
色々差し入れありがとうございます<(_ _)>
着替え終わり休憩と雑談を終えて16:00過ぎから運用開始。
あっという間に真っ暗になり気温も氷点下4℃。
路面凍結する前に19:00撤収し帰宅の途につきました。
交信頂きました皆様ありがとうございました。
2022年12月29日(木)
SOTA JA/YN-033 倉掛山
0.7m FM 10QSO
40m CW 13QSO
POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園
12/28UTC
80m FT8 4QSO
40m FT8 1QSO
12/29UTC
0.7m FM 10QSO
40m CW 23QSO
40m FT8 11QSO
80m CW 2QSO
2m CW 2QSO
80m FT8 6QSO