無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        de JA1GGQ TOKYO
    (2024/7/3 7:06:19)
  
        SWR計の不具合を補修
        (2022/8/28 9:23:26)
    
  
        SWR計の不具合が発生
無線機に取り付けた「SWR計」の 照明ランプには、電源を供給していないのに ・・・ ショボショボと点灯 したり、SWR系の針が振り切れたりと、怪しげな挙動がある。
  
  送信状態にして、背部のアンテナ側コネクターと無線機側コネクターを手で触ると・・・・
(1)照明ランプがショボショボと点灯
(2)SWR針が振り切れたり
原因は何だろう・・・・
 
  ありゃ・・・コネクターが、「軽くグラグラしてる」という症状が確認できた。
  コネクターは、シールドケース内の基板とナットで固定されてますが、完全に緩んでます。
 もう少し時間が経てば、 黄色マル印 のナットは、脱落間近の状態。
水色マル印 のナットは、緩んでました。
これらの ナットを締め増し をいたしました。
その後、 不具合の症状は無くなりました。
このSWR計を使うと 、 SWRの針が無限大 となったり、 照明ランプがショボショボと点灯 をしたり送信出力の10W機が、30Wの出力を示したりとしてました。
シャック内のSWR計の総点検をしたところ
  ダイヤモンド社 全てのナットが緩んでました。
オートバイに使っている「ナット緩み防止」の接着剤を塗布し、再発防止。
モービル車内のダイヤモンド社のSWR計も確認すると ・・・やはり 、 緩んでました
我が家のシャックに横たわってる無線機は、全て後期高齢 シルバー無線機だ。
execution time :  0.023 sec 
	