ホーム >> 無線ブログ集 >> 中間周波数の信号でバンドスコープ(^-^)v

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2024/11/22 7:05:43)

feed 中間周波数の信号でバンドスコープ(^-^)v (2023/2/15 17:19:51)

各局様、こんにちわ〜音譜

JI2OEY ひろでございますおねがい


夕方のいい時間になってきましたニヤリ

風が強くてエレメントがしなりますねあせる


わたしアマチュア無線のアンテナって大好きで、

自立式のタワーに上がってる大きなHFの八木アンテナとか

他局のアンテナでも見ていて幸せになります爆笑

シャックもそうですね。

どんなシャックでも無線機一台でも置いてある風景は大好きです。


さてさて

書き溜めていた記事がありますので、アップしますねおねがい


前回、スーパーヘテロダインの話の中で、

中間周波数の信号を引き抜くと、

別の受信機で復調することができるんですって紹介しましたね。

 

今回は、その中間周波数の信号を、

今流行りのSDR受信機に入れるとこんなことができるんですよ

のご紹介です。

 

こちらがわたしが使っているSDR受信機

 

受信機は、RTL-SDR V3(RTL2832U+R820T2+TCXO)です。

 

アンテナ端子に14MHzのローパスフィルターを付けておきました。

ここに無線機の中間周波数の信号(今回は8.83MHz)を入れてやります。

 

そして、ここ大事ビックリマーク

SDR用のソフトはフリーソフトのHD SDR を使います。

 

無線機はKENWOOD TS-870Sを使います。

TS-870Sは、この通りバンドスコープを搭載していません。

最近バンドスコープの便利さは痛感してます。

そこで、

このような昔の無線機にSDR受信機を組み合わせて、

バンドスコープを実現させたいと思います。

 

このブログでもTS-940にバンドスコープをつけた記事を紹介してますが、

紹介したのは約2年前ですので、今回はTS-870Sでもう一度やっておきますね。


以前見ていただいた方は

繰り返しになっちゃいますけどあせる

 
TS-870Sはリアパネルに中間周波数の信号が出ています。

手前のIF OUT 1です。

そして一番奥にCAT制御用のRS-232Cの端子を持っています。

 

わたしが知る限り、IFの出力は

KENWOODのTS-870S、TS-940S、TS-950Sは標準で持っています。

他にもあるかも。。。

 

たとえ標準で搭載してなかったとしても、中間周波数(IF)の出力は、

大抵の場合テストポイントになってますので、比較的簡易に抜き出すことはできると思われます。

 

SDRソフトのHD SDRの素晴らしいところは、このように無線機の中間周波数(IF)

の信号を入れることを考慮してあるところです。

 

RF front-end-frequency  optionの画面で中間周波数を設定することができます。

TS-870Sは8.83MHz (8830000Hz)

 

次にPCとTS-870SをRS-232Cで繋げてCAT制御の設定をします。
ソフトはOmmi-Rig V2を使います。
 
細かな設定の説明は省きますが、
ネットにたくさん情報が載っていますので探してみてください。
もちろん、わたしでわかる範囲では答えますので
ぜひぜひ連絡くださいねウインク
 
 
というわけで、こーんな感じだよの動画です。

どうですはてなマーク

まぁまぁ使えそうでしょウインク

モニタをどう置くかとか使い勝手は考えないといけないですけどね。

 

 こちらがCAT制御を使ってPCから無線機をコントロールした様子です。

周波数、モードなどの制御ができます。

片手でスマホもって片手でマウス操作なので

ちょっとうまいこと動かせてないですけどあせる

まぁこんなこともできます。


CATに関しては、さすがに昔の無線機では対応してない機種も多いですね。

 

そんなこんなで、

昔の無線機も捨てたもんじゃないよって話でした爆笑


execution time : 0.016 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
179 人のユーザが現在オンラインです。 (65 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 179

もっと...