ホーム >> 無線ブログ集 >> 3/11(土) 笠取山と草原移動運用

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link とうきょうSS44はまたまた遊んでる とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2024/10/19 11:05:33)

feed 3/11(土) 笠取山と草原移動運用 (2023/3/13 20:59:47)

極楽極上草原天国

ポカポカ陽気でいつまでも

氷雪はまだ暫く残る

最近どうもお疲れ気味なのかテンション下がり気味なので、お気軽ハイクで気持ちよくなれる場所という事として笠取山と直下草原でノンビリ過ごす事としました。天気も良く風さえなければ四季通じて良い場所です。

更に今回の目的は以下2点。

・EFHWの山での実運用

車サイドの平地では何度か使用して設置方法や調整のポイントは押さえましたが、実際に山へ持って行って設置し使用すると状況が違うし持ち物も限られます。笠取山山頂は狭いので草原にて使用して今後の参考にしたいです。

・AH-705半自動チューニングスイッチ実運用

EFHWとQCX-miniや(tr)uSDXの組み合わせて運用する際にATUがあると便利ですが、残念ながら唯一持っているAH-705はIC-705専用でチューン発動が出来ない。と呟いていたら先日早速みやぎKI529(JL7KHN)さんが手動発動スイッチを製作され、更にはそれを頂戴致しました。平地で仮運用し動作する事は確認出来ましたので、今日は実運用です。

まだ春には早い時節ですが人気の山なので、早めに行って人がいない時間にノンビリ歩きましょう。

という事で家を03:30頃に出発して青梅街道をひたすら西進。一ノ瀬林道は事前情報では塩山側からは一部まだ凍結しているとの事花魁淵側から入って05:30過ぎに作場平へ到着。無人だ。

準備して06:00過ぎに出発する頃に1台来た。

それにしてもこの作場平駐車場は暫く工事してて使用出来ませんでしたが随分キレイになりました。

では。

このルートは山頂直下以外は急な箇所がありませんので、ノンビリ歩くのは打ってつけ。しかも沢沿いの道なので夏も気持ちが良いです。ついつい歩みが早くなるところを意識してペースダウンして。

 

沢とは着かず離れずでノンビリ歩けます。

景色はまだまだ冬枯れ、けど一時期の寒さとはこの日は無縁です。

 

 

 

ヤブ沢峠。

ここからは四輪車なら走れる道を笠取小屋まで。

ほほー、ドローン使ってるんだ。知りませんでした。

快晴で最高に気持ちよく歩けますね。

周りから聞こえるのは鳥のさえずりのみ。

あら、氷道が現れた。

って事はこの先の笠取山までは雪か氷かですね。

 

 

笠取小屋。

人の気配なくテントもない。

特に用事もないので通過。

出たこの究極面倒な氷ガチガチ道。

帰る頃には表面溶けて踏んだ直後に滑るやつ。

面倒なので上の草原側を歩きましょうか。

うーん、最高(^^)

先に見えるのは凶悪急登の笠取山。

 

分水嶺。

多摩川、荒川、富士川の分水嶺。

ここで放〇すると全東京都民を敵に回すので止めておきます。

...って某悶絶系山岳無線家も同じこと書いてた気がします(笑)

振り返ればこの景色ですよ。

最高以外の言葉が出てきません...。

西方面、燕山と古礼山。

古礼山も随分前に行きましたが劣らず気持ちの良い山頂付近です。

東側の日陰にはいると途端に氷雪道。

歩くのが面倒臭いです(^^;)

 

 

笠取山直下。

何度見ても凶悪至極。

折角来たので登りましょうか。

地面はガチガチに凍ってますので今は大丈夫ですが、これが溶けるとドロドロで全く踏ん張れません。なので山頂ついたら溶ける前に直ぐに下山ですね。

笠取山。

何度も何度も来てますが良い山ですねー。

西方面。

歩いてきた南方面。

東方面は山影で見えず。

今日も富士山はお元気そうです。

今年のSummer Vacation 2023はあそこで夜通しなのかなぁ...。

南アも良く見えてます。

自撮りしたけどイマイチ。

ちゃんと置いて撮らないとですね(^^;)

ではとっとと下りましょう。

無線運用は下りた先の草原!

一気に駆け下ってきました。

これから登るハイカーは...相当苦労するはず。

適当に氷じゃなく付き積もってる場所を歩くとたまに踏み抜きあり(笑)

どこで遊ぼうかなぁと草原エリアをウロウロウロウロ・・・

 

ここだな。

本日の運用地は雁峠分岐南の丘とします。

 

持参のシートを広げてザック下ろし一服、飯、休憩、無心でボーッとして至福TIME(^^)

では。

本日の設備。

上の赤いケースには左からAshi Paddle 2022、(tr)uSDX、ミニスピーカー、モバイルPDバッテリー、SWR計。

その下は左からカウンターポイズやポール固定ガイロープや何やらが入った袋、EFHW、5mカーボン竿、AH-705。

そして今回の秘密兵器は何といってもこれ!

AH-705のコントロールケーブルに接続して、リグから発振した時に赤いボタン押下で強制チューン発動スイッチ。

みやぎKI529(JL7KHN)様SPTHX!!

 

設置接続完了。こんな感じです。

EFHWも設置して早速 赤ボタン押下すると「カシャシャシャシャ」と軽快なリズムを刻むAH-705。程なくチューン完了してバッチグー(^^)

今日はQCX-miniも持ってきてますが(tr)uSDXメインと致しましょう!

40mCWで沢山遊んで頂きありがとうございます!

15mCWは1交信止まり(^^;)

 

 

crazycleekに座って見渡すと電信と風と鳥の音しか聞こえない。

人もいない。

北側からの運用地全景。

終盤に430FMでも遊んで。

EFHW。

設置する場所さえあればこれ最高(^^)/

今度いつかRHM12との比較もしてみたいですね。

昼を過ぎて13:00頃から急に強風突風が。

竿がメッチャ耐えてる(笑)

14:30も回ったのでそろそろ引き上げます。

EFHWの末端はこんな感じて固定してました。

撤収完了。

では下山しましょうか。

 

 

だいぶ陽も傾いてきたので沢沿いは山の影に。

この雰囲気になるともう駐車場は目の前。

ほんと、良い森、奥秩父感満載です。

駐車場着いた。着替えて一服。

作場平はdocomo、楽天と携帯圏外なので、予定の運用地へ移動しましょう。

以前もここで運用してそれ程悪くはありませんでしたので再訪。

FT8中心にたまにCWと遊びます。

20:00近くなってきたので帰宅の途に。

 

この日は登山というよりも山歩き、そして草原天国で無線遊びと自堕落なハイクでした。けど奥秩父の空気を一杯に吸い込んで最高の草原で6時間程ゴロゴロするという体たらく(笑)。

 

EFHWは設置にまだ15分程時間がかかる。

また設置場所も狭い山頂や人がいる場所では使えないので、時と場合か。

設置すれば最高の性能とATU都の組み合わせでバンド変更もラクチン。

出来るだけポールと共に持参したいと思う。

 

AH-705半自動強制チューンスイッチは完全に動作した。

最初はチューンしてからSWR計で測定していたが途中から信頼して無測定。

(tr)uSDXはCW設定でも本体PTTを長押しすると連続送信するのでチューン取りやすかった。

次回はQCX-miniの長点長めに設定してどうか試す。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました。

あ、、、デジコミ持って行ったのに、、、、、

 

2023年03月11日(土)

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

笠取山下

40m CW 26QSO

21m CW 1QSO

0.7m FM 10QSO

一ノ瀬林道

2m CW 3QSO

40m CW 8QSO

80m CW 1QSO

40m FT8 16QSO

80m FT8 7QSO


execution time : 0.024 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
157 人のユーザが現在オンラインです。 (58 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 157

もっと...