ホーム >> 無線ブログ集 >> 5/28(日) POTA(JA-0019SZ&NN)、SOTA(JA/SO-009)攻略

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link とうきょうSS44はまたまた遊んでる とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2024/4/20 21:35:26)

feed 5/28(日) POTA(JA-0019SZ&NN)、SOTA(JA/SO-009)攻略 (2023/6/2 6:41:13)

POTA Actの難地

SOTA Actのレア地

予想外の好天で至福

かねてより画策しておりました

POTA JA-0019 南アルプス国立公園 長野県&静岡県

SOTA JA/SO-009 小河内岳

の攻略を行ってきました。

JA-0019南アルプス国立公園は広大なエリアを誇り、山梨県/長野県/静岡県に跨る公園。お陰様でPOTAによるActは車でサクッとはいかず、いずれも山道を歩く事となります。山梨県は夜叉神峠が一番Actし易いが、 長野県と静岡県は然に非ず。南アルプスの南部へ侵入する他ありません。何がネックってアプローチが遠い。

また、折角入山するならSOTA運用もしたい欲張り感もありますので、今回の攻略戦の構想については以前ブログに書いた通りです。

(POTA) JA-0019のSZ&NN攻略計画 | とうきょうSS44/JJ1RUIはまたまた遊んでる (ameblo.jp)

 

で、いつ行こうか思う悩んでいる間にどうも暫く雨マークが並んでおりタイミングを逃しかねない。

5/26(金)に予報を見ると28日(日)が雨マークなし。

もうこの際絶景は諦めて無線特化山行 でも良いや、と行ってきました。

 

前日5/27(土)の22:00に家出。

中央道八王子ICから只管進撃して岡谷JCTで進行方向間違えぬよう直進し中央道で大きく西へ舵切りし南下。駒ヶ根SAでトイレ立ち寄り松川ICで下ります。

鳥倉林道に向かって侵入。

5/28(日) 02:15頃に鳥倉駐車場。

まだシーズン前なので然程の混雑はありませんが、それでも既に6-7台の車が停まってます。

この場所の携帯電話状況は。

docomo 圏内もギリ1本立つ程度で通信困難、電話NG

楽天   圏外

しばし休憩、数十分の仮眠をとって...03:00のアラームでムックリ。

周りに目を配ると2組程が準備中のようなので、私もとっとと準備して出発。

まずはこのゲートを通過。

1時間弱の林道歩きは退屈ですが、 怪しい鳥や野生動物らしき息吹を感じ ながら空を見ると...ああ曇ってる。これは想定内。

小河内岳からは絶景が堪能できるのですが、今日の天気予報は曇りなのでガスワンダー視界ゼロのはず。まぁいいでしょう、また来ます。

 

 

登山口。

色々看板がありますが良く見えないので入山(^^)

三伏峠小屋までこのX/10看板が立ってます。

これってハゲみになる人ならない人がいるんですよね(笑)

 

まだ夜なので意外に急な道を淡々と登っていきますが、今日はロールコールでもないのでノンビリ行きましょうか。

尾根に上がって南アルプスの森林、いや深林を味わいながら歩くのは幸せですが結構いい感じの勾配に爆汗です(-_-;)

 

でたー!

この何とも言えない、 踏んで大丈夫か?と不安に駆られる桟道 。うっかりすると踏み抜いてサヨウナラなんてないよな?と思いながら頑丈そうなピンポイントを踏んで進みます。

 

お、半分まで来た。

怪しげで危なげな桟道はまだまだ続きます。

 

水場はしっかり出てますね。

ここまで水分補給無しだったので水分補給&給水。

まだある桟道。

 

 

たまーに少し展望のある場所、あれは中アか?

南アらしい森を進んで9/10。

 

 

もう山奥過ぎて山だらけなので、その時は「あれはXX岳か!」と見える度に足止めてたので全然先に進まないです。しかも今になると何の山だったかすっかり忘れました(笑)。

もうちょいらしい。

小屋て前まできて道に雪が残り始めます。

まぁ滑り止め不要。ここらは脇に避けて歩けます。

 

 

三伏峠、三伏峠小屋。

日本一標高の高い峠ですね。

キレイな小屋で周りの雰囲気も良いので、きっと人気の小屋なのでしょう。

年配のご夫婦が休憩されているのでご挨拶し、どうやら塩見岳へ向かわれるらしい。

おにぎりとゼリー飲料注入して一服終わったら再出発。

 

テン場は数張り。外国の方がライトウエイト装備で地面にシートで寝袋スタイル。屋根型タープですが下はオープンでイカしてます。しっかり相互ご挨拶して気持ちが良いですね。

塩見岳と小河内岳方面分岐。

私は右へ。

 

稜線に出る手前から開けてます。

もうここでノンビリしても良いのでは?と思う程に気持ちの良い場所。

遠くに塩見岳も見えてる。

しおみんアップ(^^)

ここを上がると稜線へ出ます。

この稜線上は長野県、静岡県に跨ってますので、ここでPOTAも可能ですね。

↑は静岡県。

↑は長野県。

 

 

↑ここでEFHW等運用可能。

JA-0019の長野静岡Act目的ならここでノンビリ運用が良いですね。気持ち良いしロケもそこそこだし小屋近いので万が一何かあれば駆け込めるし。V/Uは微妙ですがHFなら問題ないかと思います。

やっぱりまだそこそこ雪が残ってますが、結局持ってきたチェーンアイゼン等は終日使いませんでした。

この先からは森林限界の上なのでハイマツ帯。

あの先に見えるのが烏帽子岳かな。

稜線歩きは気持ち良いのですが景色に見とれて足が進みませんよ(^^;)

おっ?!

おぉ!!

まさか今日富士山が見れるとは思いもよりませんでしたよ!

これから向かう前小河内岳、小河内岳。

 

何だよ何だよ、随分天気が良いじゃないですか!

今日は視界ゼロのガスワンダー100%と思ってたので、想定外の好日だ。

 

烏帽子岳。2,726m。

ここも景色良くて南ア南部の風情を楽しめます。

しおみん。

のアップ。

 

景色良すぎてまったく動けない(笑)

けど先もあるので進みましょう。

 

左が前小河内岳。その先の右が小河内岳。

見た目より意外にあります。何がってUpDownが(^^;)

烏帽子岳から富士山が良く見えますね。

何だよ最高じゃねーかよ!

じゃ進みましょう。

 

急いで歩くのが本当にもったいない景色です。

何度も言いますが良い意味で天気予報が外れてラッキー以外の何物でもありません。

この雪を踏まないと進めない場所。

それなりの雪。

結構な雪。

面倒臭い雪。

木枝かき分ける雪。

 

 

 

前小河内岳。

特に何もありません。

ここから激下り急降下して最後の登り返しが待ってます。

そんなに下らなくても…。

 

 

 

だめだ、景色良すぎてまたSTOPしてる(笑)

さぁ諦めて急降下しましょう。

ってか何ならこの前小河内岳山頂は踏まなくてよいので巻道付けてもらえると助かるのになぁ、と考えながら激下ってから登り返します。

お、小河内岳山頂と避難小屋見えてきた!

何でまたそんな木の間を通る?と思う踏み跡。

仕方ないので辿っていきましょう。

ダメだ、ドキドキが止まらない。

気分良くて既にどうにかなりそうです。

 

とは言っても登ってるのでそれなりに疲れてます(^^;)

 

何あれ??

あれ乗り越えないといけないの??

めっちゃ面倒なんですけど......。

近付いたら直登して乗越して行かないとなので諦めて取り掛かります。

んだよ!この急斜面は!!

気合だ!気合だ!!気合だぁ!!!

山頂見えてきた。

 

 

小河内岳。2,802m。

想像通り誰もいません。

このエリアは他に人気の山があるのでここへ来る人は元々少ない。けど見よこの絶景を!悪くないじゃないですか(^^)

 

良く見る富士山と避難小屋のイイ感じの風景。

山頂直下にキレイな避難小屋があり、これまた最高じゃないですか。

荒川岳、悪沢岳も間近。

 

もう360度どこ見ても最高です(^^)

なので久しぶりにうっかり自撮ってみました。

 

さて、一服したので運用を始めましょう。

携帯電波を確認すると、docomoはアンテナ2本立っており支障なし。良かった(^^♪これでPOTAもSOTAもSpot出来ます。

 

まずは 長野県側 からのJA-0019南アルプス国立公園+JA/SO-009小河内岳。

強風下でなかなか良い場所がなくて、あっちウロウロこっちウロウロした挙句によく分からん場所に落ち着きました。人がほとんど来ないので良しとします。

 

 

万が一人が来ても邪魔にならぬようにEFHW展開。

まずは430FMから運用開始。SOTA/POTAへSPOTしてID-51から。SPOT出来たので430メインでCQingはせずにチェックした周波数から開始します。

ドパイル(>_<)

FMとは言っても重なり過ぎて聞き取れない!

聞き取れた一部からピックアップしてQSOさせて頂き徐々に落ち着いていきます。

続いて40mCWをSPOTしてからQCX-miniにて運用開始。

ドパイル(>_<)

重なり過ぎてこれまた聞き取り困難ですが、コールサインの一部でも聞き取れればそこからピックアップして何とかQSO。

応答無くなり長野県CL。

急いでEFHWを回収、広げた店を適当にザックへ詰め込んで移動。

続いて 静岡県側 より。

これまた風向き変わった強風下なのでウロウロしながら場所を選びますが、風が避けられる場所がないので諦めてロケ良い広い場所でとします。ってか予想はしてましたが人が全く誰も来ませんね。

 

EFHWはこんな感じで良かろう。

強風でしなってるが大丈夫でしょう。

...大丈夫か?(笑)

まぁ、こんな景色を見ながら無線遊びが出来るなんて、何て幸せなんでしょうとニヤニヤしながら準備。

今日の40mCWモノバンドモードトランシーバーのQCX-mini、バッテリー、そしてちょっとSWRお高めだったのでATU入れて。

SUR工房のパドルも持ってきてて使う予定でしたが、強風でノートごと飛ばされそうなのでAshiPaddleとします。

でこんな感じ。

そう、静岡県運用ではずっとこんな景色を眺めながら運用してましたのよ(^^)

 

いいねぇ~

いいねぇ~~

いいよねぇ~~~

 

 

もういつ飛ばされてもおかしくないドキドキ感味わいながら運用全て終了。

沢山交信頂き本当にありがとうございます。

また狙ってHuntもありがとうございました。

そうそう、松川IC下りて立ち寄ったコンビニでこんなの買ってザックに突っ込んだの忘れてました。ザック内とは言え強い陽射しなのですっかりHotデカビタに変わってました。勿論ゴクゴク飲んだのは言うまでもない。

 

 

 

 

さて、無線運用終わり少し飯食って一服ししばらくノンビリしましたが、そろそろ下山しないと。

遠くてなかなか来れませんが、再訪するに値する良い山でした。

14:30下山開始。

この稜線辿ってイキましょう!

 

ウキウキMAXで歩いてますこの時。

北岳の下山路を彷彿とさせますね。

 

前小河内岳への登り返し。

行きで急降下したんだから急登が待ってる事は必然でした(>_<)

振り返って小河内岳。

前小河内岳まで戻ってきました。

空はだいぶ雲が多くなってきて、いつしか陽射しも無くなりました。下山時も強風ですが体温上昇しないので良いです。

富士山も見納め。

では先へ進みましょう

 

 

 

烏帽子岳まで戻ってきた。

360度の展望からもここでお別れ。

 

では先へ進みましょう。

 

中央アルプスは終日良く見えてました。

まぁそっちはそのうちに......。

三伏峠上の展望地。

やっぱりPOTA運用だけならここですね。

 

三伏峠小屋のテン場もシーズンでは混雑するんでしょうね。

戻り時は誰もいませんでした。

 

休憩なしで通過。

ひたすら駆け下り!

...で、やっちまいました。久しぶりに派手にスッ転びました。

左肩から地面に叩きつけられて、左ひじ、左肩、左掌強打(>_<)

長袖をしっかり着てて暑くてもグローブしてて助かりました。

鳥肌たってるのは暑いけど寒いから(笑)

お恥ずかしい.........。

 

 

転倒に負けじと駆け下って登山口まで到着し下山完了。

 

後は退屈な林道歩きなので一服しながら鼻歌交じりにテクテクテクテク...。

暇だ、暇すぎる。

あ、ゲート見えた。

これでこの退屈な林道歩きともオサラバだぜ!

 

駐車場には私ともう1台のみ

装備を解いて着替え。

家電しようとしましたが圏外で通話できず。

データ通信もNGなので一服したら携帯圏内まで下りましょう。

途中の何とかパノラマ台まで来たら携帯圏内なので停車して家に連絡。

と、電源ONしてたDCRから馴染の信州各局の声が聞こえてきたのですかさずブレイク~(^^)/

いつの間にか辺りは真っ暗になりましたのでいい加減再出発。

 

途中でPOTAろうかとも思いましたが翌日出社なのを思い出して直帰とします。

諏訪か茅野までは下道で、と思ってましたので国道152号で北上。美和子、じゃなくて美和湖、高遠城址サイドを通過して杖突峠経由で茅野入り。国道20号を進んで諏訪南ICから中央道でワープして帰宅と相成りました。

家に着いたらAM02:00。

遊び過ぎです(笑)

 

交信頂きました皆様ありがとうございました。

 

2023年05月28日(日)

 

    SOTA JA/SO-009 小河内岳

標高2,802m

長野県下伊那郡大鹿村大字大河原

静岡県静岡市葵区田代

0.7m FM 24QSO

40m CW 44QSO

 

    POTA JA-0019 南アルプス国立公園

小河内岳(2,802m)

JP-NN(長野県)

長野県下伊那郡大鹿村大字大河原

0.7m FM 19QSO

40m CW 37QSO

JP-SZ(静岡県)

静岡県静岡市葵区田代

0.7m FM 10QSO

40m CW 19QSO

 

    その他

行き道中

やまなしAC358局 DCR

JR0KSH D☆

帰り道中

ながのBN6局 DCR

ながのSS360局 DCR

 


execution time : 0.037 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
50 人のユーザが現在オンラインです。 (33 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 50

もっと...