無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



ICB-680 メンテナンスにてお預かりしました。

アンテナのプッシュロック機構がスムーズに動かず、プッシュ後の浮き上がりがシブいです。

ロック機構を分解しました。

軸受けのグリスが固着していました。

洗浄しました。

軸受を新しくグリスアップしました。
プッシュロックOKです。

基板点検。
パターン、ハンダ不良を点検します。

あやしい場所には再ハンダします。

プラスチックモールドの水晶発振子を金属製のものに交換します。

ICB-680などに使われているプラスチックモールドの水晶発振子は密閉性が悪く、経年により内部の銀ハンダが酸化劣化して周波数ズレを起こしてしまいます。
このように、簡単にケースがスッポリと抜けてしまうものがあります。
今回も水晶を交換しておいて良かったと思います。

金属製の水晶発振子に交換しました。


PTTスイッチに接触不良があります。

洗浄しました。

接点を研磨しました。

組み立て。
PTTスイッチOKです。

電解コンデンサーをオール交換しました。
希望により、一部をオーディオ用に交換しました。
オートノイズリミタ(ANL)をカットしました。


SメーターLED照明を追加しました。

希望によりダブル照明にしました。

照明の輝度は確認できるくらいの少なめでよいとのこと。
10mAです。 ほとんど電池を消費しません。

外部電源の逆接続保護ダイオードを追加しました。

測定と調整。
周波数 27,144Mhz

出力 0,5W

スプリアス、たいへん良好です。

受信感度を最大に調整。

受信感度。
ー122,0dBm

アンテナローディングコイルを最大に調整。

新品同様にキレイな無線機です。

execution time : 0.014 sec