無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



FT-897 パワーが出ないとのことです。

各バンド、全くパワーがでません。
ファイナルトランジスターを点検、各端子には規定の電圧がかかっています。

ドライブ段及びプリドライブ段を点検。
微弱な電波が出ますが、RFプローブでは検出できず、オシロスコープでやっと見えました。

メイン基板を取り外しました。

ドライブ段のFET 2個ともNGのため交換します。
RD07MVS1

メタルクラッド抵抗をFETのヒートシンクに取付けます。

電圧を加えます。

しばらくすると、曇っているハンダに突然キラッと艶が出ます。
そこをピンセットなどで持ち上げるとヌルッと取れます。 230℃くらいでしょうか。

FET NGです。

RD07MVS1
新品に交換します。

FETを張替えました。

パワー復活しました。
HF 50W

VHF 50W

周波数調整。
29,00Mhz

スプリアス良好
29,00Mhz

受信感度。
29,00Mhz FM ー122,0dBm (SINAD)

受信感度スペックシール添付。

移動運用にも特化した無線機です。

execution time : 0.017 sec