ホーム >> 無線ブログ集 >> SV2023 八ヶ岳連峰 編笠山

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link シズオカAR96/JR2GUI シズオカAR96/JR2GUI (2024/11/22 7:35:04)

feed SV2023 八ヶ岳連峰 編笠山 (2023/8/4 21:53:40)

7月の最終土日はライセンスフリー無線の一斉移動イベント、SV!このイベントは例年山岳移動すると自分の中で決めている。Eスポ真っ盛りの時期ではあるが、やはり苦労して山に登った者同士の超高所間QSOは他に変え難い喜びがある。


日帰りだとせわしないので久しぶりにテン泊で行きたいが、体力も2017年の雲取山で壊した膝も心配。ハードすぎない手頃な山はないものかと探した末、八ヶ岳の最南端に位置する編笠山に決定。ここならテン場から30分ほどで山頂だし、反対方向には権現岳も聳えているので2ピーク制覇もできる。


金曜夜、新東名を経由して中部横断道を北上。ここが開通してから山梨・長野方面へのアクセスがかなり楽になった。ほぼ1車線のみの対面通行だが、交通量が少ないので快適そのもの。浜松だとコンディションによってはフェージングがきつかったり弱かったりであまり安定して聴けないAFNがこのへんだと普通に車で聴けるんだなーなんて思いながら観音平の登山口駐車場へ。


登山者の朝は早い。3:30頃には外が騒がしくなってきたが自分は明るくなるまで二度寝。のんびり朝メシを済ませて6:00登山開始!

FDB641C6-64ED-4C1A-8C48-8C24AA13F545.jpeg


F3591E9B-7DCF-4422-9AAB-9645F1C2ECF2.jpeg

笹地帯を抜けると”雲海”ポイントへ。雲海の向こうに富士山のシルエットが綺麗に浮かんでいた。


98719181-36E8-473F-B4DD-47C74F559484_1_201_a.jpeg

テント泊ということで ザックの総重量は17kg 。持ち上げたときは「ウソだろ!?」とその重さにぶっ飛んだが、背負って歩き始めると恐れていたほどキツくはない。いや、キツいんだけどなんとか頑張れるくらい。北岳のときのように両足太ももが攣ってしまわないよう慎重に歩を進める。


3時間ほど登ったところで山頂へのルートと巻き道の分岐が現れる。テン場のある青年小屋はピークの向こう側。山頂アタックは明日早朝に行うので迷わず巻き道を選択。ところがこれがキツかった。たしかに等高線通り高低差は大したことないがデカい岩がゴロゴロしておりむちゃくちゃ歩きづらい。おまけに前日の雨の影響でぬかるんでいる場所が多く岩に乗ると滑るので余計に気を遣う。

B46FA165-62EA-4955-A354-275B0B24EEA0_1_201_a.jpeg

大きな岩に大股でよっこいしょと登ったり下りたりを繰り返すのはかなり足にくる。しかも狭くてそこかしこに枝が張り出しているので中腰でくぐらなくてはならずさらに足に負荷がかかる。ここまで3時間以上歩いてきた疲労も加わり一気にペースダウン。やっとの思いで小屋に着いたのは3時間40分。標準CTを少し超えてしまった。17kgの重量恐るべし。


小屋で受付をしてくれたお兄さんは奇遇にも浜松の人で、2ヶ月だけアルバイトで来ているとのこと。

まだ10:00前とあってテント場には数張しかなく、超フラットで石がない極上の場所をゲットできた。

D245CE36-EDCF-4FC3-B99E-ECDD8C27A389.jpeg

涼しいかと思っていたけど日差しがかなり暑い。日陰に移動してカレーヌードルを食べる。山の上で食べるよりも美味いカップラーメンの食べ方をオレは知らない。


テントに荷物を置いて身軽になったら権現岳へと思っていたが、腹が膨れ、持ってきた座椅子に寄りかかったら完全に根が生えてしまいそのままダラダラと過ごしてしまった。携帯も圏外だし、何もすることがない。山頂アタックする人の列を眺めたり、ホバリングしているアブと戯れたり。デカいアブには足を食われまくった。払っても払ってもキリがない。オニヤンマ君や虫除けスプレーで対処している人もいたけど全然効いていないようだった。アキアカネも大量に飛んでたけどまるで気にしていない様子。ここのアブ強すぎる。

8A986DB3-92F0-4754-8D7F-F9852E0334BD_1_201_a.jpeg

インスタのアイコンみたいな模様の蝶も遊びにきた。何度もタイツに止まっては蜜を吸おうと口を伸ばしていた。すまんな、それは花じゃないのだ。これだけ色んな色があっても必ず白を狙っていたのが興味深い。


13:00ごろ、テン場から少し離れたところに移動してちょっとだけCQCQ。山梨県南都留郡鳴沢村移動のながのAA601局、やまなしFK909局から応答いただいた。鬼の御殿場口から富士山頂を目指しているであろうとうきょうSS44局ともつながるかと思ったが応答なし。後から知ったのだが、このころSS44局は超重量級ザックと蟻地獄のような砂、そして体調不良により登頂を諦め下山されていたとのこと。SS44局の化け物級の体力を以てしても断念とは恐るべし御殿場口。

F2E4bSBbMAABlwj.jpeg

自分も過去に登ったが、まずその果てしなく遠い景色に心を折られる。 富士山どこ? ってくらい遠い。そして1歩進むと半歩ズリ下がる砂の足場。山小屋泊だったので荷物は軽いし2日に分けての挑戦なので山頂まで辿りつけたけど、それでも過酷だった記憶しかない。なにしろ他の3ヶ所の登山口が標高2400m付近からスタートなのに対し御殿場口は1440mから。5合目とは名ばかりで実質2合目ですから。


イベントデーなのでもっと運用局いるかと思いきや意外と静か。場所が悪いのか?夜に備えてまだみんな準備中なのか?早々にテン場へ戻り再びダラダラタイム。テン場からサンダル移動で運用できるような場所があるといいな。ここは15分くらい岩渡りをするか山頂まで上がらないと見通しが悪い。無線運用的には場所の選定はちょっと失敗でした。

15494539-655F-4E49-BCAA-11AC0D0B4DC9_1_201_a.jpeg

午後になるとだいぶテントが増えてきた




翌朝、明るくなると同時に行動開始。5:00頃に山頂へ。500kmを超える彼方、石鎚山で運用されているフクオカAB182局の電波を捉えるべくロッドアンテナを伸ばす。全チャンネルを注意深くワッチするも誰も聞こえてこない。状況が分からないのでひとまずCQを出してみると早速ナガノAA601局からコールバック。DXチャレンジは4chで行われているということ、サイタマKM117局が呼んでいるということを教えていただいた。とうきょうSS44局からも呼んでいただき、昨日下山してフジリン移動隊に合流されたことを知る。


4chで耳をすますが残念ながらAB182局の声は聞こえてこない。サイタマKM117局にお声がけするとかなりしんどそうな声。どうやら高山病にやられている様子。それでも山頂まで上がって無線運用しているのだから恐れ入る。


SS44局といいKM117局といい、大ベテランのお二方がここまで苦しむとは。。。この日の富士山には 魔物が棲んでいた としか思えない。


山梨県笛吹市移動のヤマナシAB38局、熱海市滝知山移動のカナガワCB124局から応答いただきCQは一巡した模様。この時間だからまだ運用局少ないのかな。平地運用局が増えてくる9:00ごろまで運用しようかと思っていたけど、 ジルイ兄さん達 と交信できたし、特小でも各局さんと交信できたので、交信数は少ないものの満足して下山することに。


0ACBB2D4-94BD-4BE0-864D-2BE145B20D7F_1_201_a.jpeg 山を見ろ!と言わんばかりの見渡す限りの雲海。 富士山〜南ア〜中ア〜御嶽山〜北アまで一望 のすごい景色。


山頂からテン場へ戻る途中、おそらくテントを撤収したフル装備で山頂に向かう人としばし雑談。自分と同じく昨日巻き道から来たとのこと。巻き道ってもっと楽なもんじゃないのか!?あんなの聞いてないよね!と盛り上がった。


AF0EE05B-D403-4DC9-91BD-4A9859C85F57_1_201_a.jpeg

山頂直下から青年小屋と権現岳を望む


テントをたたみ、2時間10分で下山完了。最後の30分ほどで恐れていた膝痛が出てしまった。たぶん飛ばしすぎでドスン着地になっちゃってるんだろうな。ゆっくり下りる自制心と、そろーりそろーり歩きにも耐えられる筋肉をつけないといかんなぁ。


今回、食料も水分も防寒装備も過不足無くドンピシャだった。これが意味することは、 17kgからもう削る余地が無い ということである。マジかよ。けどまたしばらくするとテン泊したくなるんだろうな。


<ログ>

7月29日  編笠山山頂直下

市民ラジオ

 1304 ナガノAA601局 54/55 山梨県南都留郡鳴沢村富士林道

 1309 ヤマナシFK909局 55/56 山梨県南都留郡鳴沢村富士林道


7月30日 編笠山山頂

市民ラジオ

 0515 ナガノAA601局 55/56 山梨県南都留郡鳴沢村富士林道

 0520 とうきょうSS44局 54/55 山梨県南都留郡鳴沢村富士林道

 0523 ヤマナシAB38局 53/58 山梨県笛吹市

 0534 カナガワCB124局 51/41 静岡県熱海市滝知山

特定小電力無線

 0559 ナガノAA601局 M5/M5 山梨県南都留郡鳴沢村富士林道

 0603 とうきょうSS44局 M5/M5 山梨県南都留郡鳴沢村富士林道

  0607  やまなし FK909 局  M5/M5  山梨県南都留郡鳴沢村富士林道


execution time : 0.027 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
196 人のユーザが現在オンラインです。 (76 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 196

もっと...