無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



結果的には、いつもどおりの形で開催することができたものの、また今月も天気予報に悩まされることに・・・。
一時的とはいえ、夕方に雨が降る予報が出ていたのだが、それで延期をしてしまうと次の週はお盆の休みに当たってしまう。また、全国一斉ロールコールのことも考えて、もし雨が降っていた場合には先月の反省どおりに、東六甲展望台から車内運用で開催するつもりで、夕方「ヒヨウゴAB717局」とともに移動を開始。ちなみに東六甲展望台は淀川花火大会の見物客でいっぱいになっていた。
一軒茶屋に到着すると怪しい積乱雲があちらこちらに見えていたのだが、思い切って山頂へ。もしもの時は中断して下りてくることにして山頂での運用を決めた。
「ヒヨウゴAB717局」は19時から早々と<デジ簡の部>の運用を開始。
当局はいつもの場所に陣取って、臨時特小レピーターを設置。今回は三脚で。
また、市民ラジオはいつものNTS115ではなく、ICB-R5Aでの運用とした。それもこれも悪天時に撤収を素早くするため。
リグの電源を入れると、3chでいながわロールコールをやっていたのでチェックイン。きいてみると19時30分頃に終了予定ということなので、リレーさせてもらうことにした。
それで19時30分から<市民ラジオの部>を開始したその途端にゴロゴロと響く音が…やれやれこれはやばいやつか?と思っていたら、それは雷ではなくて淀川花火大会の花火の音。20時ごろに霧に包まれるそれもまもなく晴れて、結局天候が悪化することはなく、ときおり海外局や違法局の混信におされながらも、最後まで運用することができた。今回はご参加局はいつもよりも少なめだった。
20時ごろに「トヨナカAA244局」や「オオサカKS419局」も来られていつもの態勢で関西OAMを開催することができた。
23時ごろに各部門とも運用を終了して撤収して解散した。
最後になりましたがみなさまのご参加ありがとうございました。
次回は9月2日(土)夜の開催です。
詳細は近くなりましたらお知らせします。
ログは関西OAMのブログをご覧ください。