無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



IC-575 送信インジケータが点灯しないとのことです。

送信インジケータが点灯しません。

インジケータLEDです。
DS2

LEDへのアクセスはフロントを分解します。

LEDの取付け部。
送信時には電圧がかかっているのを認めました。
不点灯なのはLEDが不良のためだとわかりました。

LEDを取外し。

トランジスターテスターで調べるとダメージパーツです。

交換用にする普通の砲弾型LEDです。
テスターで調べると定格電圧は1,89Vでした。
電流制限抵抗の交換無しでよいとします。

パネルの窓に合うように凸型に削りました。

送信インジケータ点灯OKです。

バックライトをLED化します。
本機は過去に電球が交換された跡があります。

LEDに交換しました。

LEDの点灯を確認しました。

SPCHのボタンが欠損しています。
スイッチだけの状態です。

別の場所から外したボタンです。
ボタンのコピーを作成します。

100円ショップで購入した「おゆプラ」です。
お湯でやわらかくして何度でも作れるねんど

80度℃くらいのお湯で柔らかくするのですが、私は熱風で柔らかくしています。

ボタンを包みます。

冷えて固まったら、ボタンを取出します。
コピー型の出来上がりです。

コピー型にUVレジンを流し込み、UVランプで硬化させます。
UVランプは美容ネイル用のものです。

コピーの完成です。

黒色に塗装しました。

SPCHボタンOKです。

バックアップ電池の電圧、

3,1Vありました。

測定と調整。
周波数 29,00Mhz

出力 90W

スプリアス良好。

Sメーター感度。
ー73dBm 受信のとき、

Sメーターの指示9、業界標準OKです。

受信感度。
29Mhz FM ー120,3dBm (SINAD)

受信感度スペックシール添付。

メンテナンス完了です。

execution time : 0.018 sec