無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
9/2(土) 南ア鳳凰三山観音岳山岳移動運用 (2023/9/4 15:11:30)
ご無沙汰鳳凰!
南アの深林味わい尽くす
履きなれた靴でズレズレダメージ大
毎年1~2回は訪れる南アルプスの鳳凰三山が一角「観音岳」。
決まってルートは夜叉神の森 から 。
東側の御座石鉱泉や青木鉱泉からも良いのですが、静かに森を歩くならこの夜叉神ルートと決めてます。
いつも無線機をいくつも持ってきてはいますが飛びはイマイチ。
まぁ良いでしょう。この日は 山歩きメインかつSOTA/POTA としました。
金曜日23:30起床。
ここ数年はどうせ家では眠れないので先に現地登山口へ赴いてそこで仮眠。
すると大体は数時間睡眠が取れますが、今回は久々に家でゆっくり寝てからの出立としました。
...しましたが...やっぱり眠れませんでした。1時間弱の仮眠で出発。
02:30頃に夜叉神の森登山口到着。
駐車場は2割程度で非常に空いてます。
既にハイシーズンは過ぎて秋の紅葉シーズンの谷間。
夜叉神の森登山口。
03:00も過ぎたので適当に出発入山。
夜叉神峠までの途中から甲府盆地。
この辺りでも POTA JA-0019 南アルプス国立公園 運用可能ですね。
夜叉神峠。
南ア主脈展望地ですがガッツリガスの中。
夜なら肩の小屋の灯が見えるはず。
既にこの時点でシューズに異変。
履きなれてるはずなのにつま先、親指付け根等が痛い。
当たってるのかズレてるのか一度脱いで確認するも目立った外傷無し。
まぁ何度も靴擦れは経験しておりどんなに痛くても行動不能には至らせない根性だけはあるので先へ進みましょう。
途中の木の間から少し下界と富士山展望地。
あそこにTK285さんが今日はいる。
先へ進みましょう。
私的最大の難所、大崩頭山を巻くようにつけられた区間。
流石にろくに寝てないので毎度の様に猛烈な睡魔が…。
得意の半眠半歩の睡眠歩行でも太刀打ちできずに、
秘儀「完眠惰性歩行」
を繰り出しての牛歩で何とか通過。
スマホでそのまま写真撮ると上の写真ですが...
実際にはまだこの位の暗さ。
杖立峠。
苦手区間を踏破したので気分よく通過。
焼け跡(山火事跡)。
いつもここで大休止して一服と南アを眺めて「ああ今日も来て良かった」と気持ちリフレッシュ!
何なら 無線運用はここで全然OK 。山頂でやる必要なければここに店開いて終日遊ぶのも悪くありませんね。
今度やってみましょう。
焼け跡から苺平の間は岩ゴロゴロの前半急登、後半なだらかなナイスエリア。
南アの甘い香りを堪能 しながら歩くのは至福です。
なだらかになるとこれまた最高な気分で歩調緩めて。
折角来てるんだから楽しまなきゃね(^^♪
苺平。
今日も苺はありませんでした。通過。
苺平から南御室小屋までの間も良い森です。
携帯電波良好受信ポイント。奥秩父の展望地です。
南御室小屋。
土曜日の早朝なのでテント数張り。
ここで一服と朝飯替わりのおにぎり。
靴擦れは登り時はまだ大丈夫。下り時はかなりの痛み。コリャ試練の一日になる予感...。
もちろん小屋裏の 「モノホンの南アルプス天然水」 を持参の水道水と入れ替えて給水。
メチャメチャ冷たーい!(>_<)
手ですくってがぶ飲みしたのは言うまでもない。
さてここからがラストスパート、稜線へ向かってGo!
小屋から稜線の間も急登箇所多々ありますが兎に角良い森で最高の気分。ペース何て気にしないで楽しむべし!
あっ。。。
砂払岳手前の稜線に出ました。
ここからは鳳凰三山の稜線 天空漫歩。
富士山方面はだいぶ雲が湧いてきましたね。
砂払岳から薬師岳小屋、薬師岳、奥に目的地の観音岳。
八ヶ岳方面も良い天気だ。
薬師岳小屋。
数年前に建て替えてキレイ。個室もあるそうなので一度は泊まってみたい。深夜に小屋発し薬師岳で星天見ながら無線とラジオなんて最高じゃないか!
薬師岳。
団体さんがずっと山頂標識に陣取ってて近づけないので通過...。
これだよこれこれ!
初めてここを訪れた時はここを歩きたい一心で登ってきました。
それから数え切れない程来てますが、今をもってしても一番テンション上がり気持ちの良い稜線歩きです。
左を見れば南ア主脈。
あちらも沢山のハイカーがいるんでしょうね。
写真左へずっと見渡せる南ア南部も良く見えます。
歩いて進むのが勿体ない。この砂地に腰下ろしてボケーッとするのも一興。
八ヶ岳、ガハハもバッチリ。
観音岳。
気温は低いが強烈な陽射しで適温。
山頂裏のいつもの岩棚。
無線がなければここに寝っ転がって昼寝は最高です。
深い眠りに落ちて転がったらお陀仏ですが(>_<)
岩棚から360度どこを見ても絶景。
何時間でもここにいられます。
八ヶ岳とガハハ。
秋オンはあの辺でノンビリ過ごそうかな。
嗚呼、富士山が雲隠れ...。
さて、人が立ち寄る山頂直下の以前運用したポジションへ移動して本日も目的の一つ
SOTA JA/YN-007 観音岳
POTA JA-0019(YN) 南アルプス国立公園
の運用開始です。
まずは430FM。
今日はNewアイテム 「サガ電子 SUPER ROD-7」 初投入初運用。
性能、使い勝手共に非常に良好です。
特筆すべきはハンディ機とのバランス 。性能は恐らくRH770の方が上ですが如何せんハンディ機とセットだと重い。その点、このアンテナは 軽くて根元がフレキシブルで手持ち運用 にもってこいです。
おっと!デジコミから富士山移動とうきょうTK285局さんの声が!
これは逃すまいと急遽お声がけし交信。
phoneの運用後は40mCW。
ガスが上がってきて甚だ不安定極まりないですがやれるだけやりましょう。
が!
最初は(tr)uSDXを使用しCQingするも応答なし。
うそでしょ?
なんで??
暫くCQingも「こりゃリグがおかしいか?それとも出力音量の問題か??」と疑心悪鬼になり、ファイナル放熱板が外れてしまってるQCX-miniに入れ替え。こちらで何とか数局交信するも想像を遥かに下回る受信状態。こっちもなのか??
急いで設置したこのアンテナのせいなのか??
もう何も信用できなくなってきました。。。
ガスがいよいよ稜線を覆うようになってきたので、本格的に崩れる前に稜線を離れましょう。雷なんて目も当てられない。
この日の運用風景。
片付けて撤収、下山開始です。
景色見えませんが稜線上はまだ大丈夫なのでゆっくり愛でながら。
それにしても例の靴擦れです。
かなり痛い。声が出るほど痛い。何度もワイヤーを調整したりするも改善無し。
ここで一晩過ごせと言われてもちょっとキッツイ(>_<)
一気に南御室小屋まで戻ってきた。
流石にテン場は10張りを超えてますね。
ハイシーズンはほぼ隙間なくテントで埋まる。。。
下山中は沢山のハイカーとすれ違います。
苺平でも各所パーティが休憩してたりで皆さん楽しそう。ってか苦しそう(笑)
焼け跡まで戻ってきた。
最後の休憩地なので一服してしばらくノンビリボーッとしましょうか。
自重乗せないとまだ楽な靴擦れですが、いつまでもそうはいかないので根性見せて下山しましょう。
それでも時々「うっ!」「い”だだだっ!!」と声が出る始末(>_<)
杖立峠で堪らず足止めて座って足の状態チェック。
特に出血も爪剥げもないがとにかく痛い。
夜叉神峠。
ここまでくればあと少し。大股でスローペースにするとまだ堪えられる事を発見。今更感あり(>_<)
下山完了。
車に戻ってとにもかくにもシューズ抜いて着替え。
足を確認すると親指側面水膨れ、付け根皮がむけてる。指先はダメージなさそうだが結構痛みあり。
夜叉神の森登山口から少し下った適地にて。
22:00も過ぎたので高速で帰宅と相成りました。
今回はとにかく靴擦れにヤられた。
履きなれてて程良い余裕があるシューズなのになぜこうなったか謎。
前回履いた時から体重等は変わっておらず、急に足形が替わる訳も無し。
しかし事実かなりのダメージを受けてしまったので当分これは履けない。
いやもう履けないかも。
サロモンのシューズを当分は履くようにしよう。
...ショック(-_-;)
高かったのにな。
SOTA JA/YN-007 観音岳
観音岳(2,840m)
山梨県南アルプス市
0.7m FM 26qso
POTA JA-0019(YN) 南アルプス国立公園
観音岳(2,840m)
山梨県南アルプス市
0.7m FM 26qso
POTA JA-1327 南アルプス巨摩県立自然公園
山梨県南アルプス市
40m CW 10qso