無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |




突然こんな表示になった、サブ機のIC-820。
何度か電源ON/OFFしているうちにリセットされたみたいで、表示が戻りメ モリー も消えたが、すぐにこんな表示に。
バックアップ電池を外してみると2.9V。
電池切れかなと電池交換するが状況変わらず。
MWを押しながら電源ONでリセットしてもこんな状態。
音も出ずSUB-BANDがBUSYランプ点灯で、MAIN/SUB共にVOL/ SQL も効いていない。
フレキを抜き差ししたりして様子を見るが改善せず、その日は時間切れでバラした状態で放置して、翌日作業開始。
なぜか表示もOK、VOL/ SQL 動作している。
Vは送信しているが微弱、UはTX状態だが微 弱電波 も無し。
Vは受信しているが感度悪い。
Uは受信していない。
フロントパネルの角度でVOL/ SQL 効かない状態になるので、LOGICとMAINをつなぐ細いフレキをジャンク機から外して交換、角度によって動作が変わる症状は消えた。
これ、IC-820でよく起きる症状なんかな。
2台あるジャンク機の1台もこんな状態で出品されていたものを落札している。
<追記>
PLLのロック電圧はV/U共にOK。
RF-A(VHF)の出力端子( PA 入力)のスペアナ画像。
RF-B(UHF)の出力端子( PA 入力)のスペアナ画像。
PLL出力はスペアナにつないで-20dBmくらい、サービスマニュアルはRF電圧計で-10dBm、これが原因か???。
電解コンは全部交換済みの機体なので、電解コン由来の不具合は考えにくい(はんだ付け不良はあるかもしれないが)。
<追記2>
疲れたので一旦片付けようと組み上げてみたら、また、音も出ずSUB-BANDがBUSYランプ点灯で、MAIN/SUB共にVOL/ SQL も効いていない。
ここのフレキ(DISPLAY基板側)の 接触 が良くない。