無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)北海道地方本部主催による「第7回北海道ハムフェア」が、2023年9月23・24日の2日間、札幌市東区のデ・アウネ・さっぽろ(札幌総合卸センター)1F・2Fフロアで4年ぶりに開催され、のべ1,300名の来場者で賑わった。その模様を写真で紹介しよう。

関係者による開会式テープカット風景

賑わう会場内
JARL北海道地方本部主催の「北海道ハムフェア」は2年に一度、秋に開催されているが、コロナ禍による中止があった関係で、今回は2019年以来4年ぶりの開催となった。会場は従来使用してきた「協同組合 札幌総合卸センター共同会館」(札幌市東区)の隣地に新築された建物「デ・アウネ・さっぽろ」で、1階で各種ブース展示(メーカー、クラブ、販売店など)、2階で各種講演、11階で特別記念局8J8HAMの運用が行われ、2日間でのべ1,300名(関係者含む)の来場者で賑わった。
では、hamlife.jpスタッフが撮影した写真で同イベントの模様を紹介していこう。

一般入場開始直後のロビー

ロビーの案内掲示
★講演風景

JARL森田会長(JA5SUD)の講演は満席状態。終了後、森田会長は翌日の「東海ハムの祭典」出席のため新千歳空港へ向かった

北海道総合通信局の講演「アマチュア無線に関する制度改正」

JA1XLU 片山氏の講演「トランシーバーは防災活動の最強ツール」

JA8RQD 鈴木氏の講演「1アマ国試最近の傾向と対策」

北海道ジュニアハムの集い
★特別記念局の運用風景

11階に設けられた特別記念局 8J8HAM公開運用コーナー

HFは江別市に設置した無線設備をリモート運用

144/430MHz帯の運用コーナー。アンテナは窓際のモービルホイップを使用
★メーカーブースなど

アイコム

八重洲無線

アルインコ

第一電波工業

コメット

CQ出版社

JARD

キューシーキュー企画
※クラブブースの写真は 次ページ に掲載!!
The post <2日間で延べ1,300名が来場>写真で見る「第7回北海道ハムフェア」 first appeared on hamlife.jp .