無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        hamlife.jp
    (2025/11/4 21:35:35)
  
        <メモリー編集ソフトウェア「ADMS-16」に対応、機能改善など11項目>八重洲無線、FTM-500Dシリーズの新ファームウェアを公開
        (2023/11/24 17:00:08)
    
  
        八重洲無線株式会社は2023年11月24日、144/430MHz帯のモービル機「FTM-500Dシリーズ」の新ファームウェアをリリースした。内容は「メモリー編集ソフトウェアADMS-16に対応」「AESS ON時、MAIN/SUBのVOLが独立して操作できるように改善」「SDカードに保存したQVGAサイズ以下の任意の画像 をFTM-500Dに取り込んで画像閲覧、画像データ送信ができるように改善」「複数のバックアップファイルが読み書きできるように改善」「WIRES-X機能の操作がバンドの区別なくできるように改善」「PMGモード中、カレントチャンネルからWIRES-X機能が呼び出せるように改善」「APRS機能に操作/機能を3項目追加」「その他機能改善および最適化」という合計11項目だ。また同時にFTM-500Dシリーズ用のメモリー編集ソフトウェア「ADMS-16」も公開された。
「FTM-500Dシリーズ」の新ファームウェア公開は2023年8月2日以来となる。今回の内容は次のとおり。
  ★ファームウェアバージョン(2023/8) 
 
・MAIN:Ver.1.10
 
・SUB:Ver.1.10
 
・DSP:Ver.7.20
  ★ファームウェアアップデート対象モデル 
 
・FTM-500D
 
・FTM-500DSS
★主な変更点
1.ADMS-16に対応しました。
2.AESS(オーディオイコライザー)ON時、MAIN/SUB のVOLが、独立して操作できるように改善しました。
3.JPG Import機能を追加し、SDカードに保存したQVGAサイズ以下の任意の画像をFTM-500Dに取り込んで画像閲覧、画像データ送信ができるように改善しました。
4.複数のバックアップファイルが読み書きできるように改善しました。(SDカードへ保存/読込できるバックアップファイルは最大10件です)
5.WIRES-X機能の操作が、バンドの区別なくできるように改善しました。
6.PMGモード中、カレントチャンネルからWIRES-X機能が呼び出せるように改善しました。
7.PMGに登録したカレントチャンネル情報を[BAND]キー長押しでVFOに転送できるように改善しました。
 8.APRS機能に、以下の操作/機能を追加しました。
 
 ・Beacon詳細表示で、Heading UPコンパス動作を追加しました。
 
 ・APRS機能がONの時、SUB Dial長押しでStation List画面が呼び出せるように改善しました。
 
 ・QSY情報があるBeaconを表示中、MAINダイアルの短押しでQSY機能が動作するように改善しました。
9.その他機能改善および最適化を行いました。
詳細は下記関連リンク参照のこと。
  ●関連リンク:
 
  ・FTM-500Dシリーズ
ファームウェアアップデート(八重洲無線) 
 
 ・FTM-500D
アップデートマニュアル(八重洲無線) 
 
・FTM-500D/DS用メモリー編集ソフトウェア ADMS-16(八重洲無線) 
The post <メモリー編集ソフトウェア「ADMS-16」に対応、機能改善など11項目>八重洲無線、FTM-500Dシリーズの新ファームウェアを公開 first appeared on hamlife.jp .
