無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/11/1 4:35:33)
 
        アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/11/1 4:35:33)
   北のアンテナ、南のアンテナ同時ワッチ体制
        (2023/12/31 9:31:10)
        北のアンテナ、南のアンテナ同時ワッチ体制
        (2023/12/31 9:31:10)
    
  
         自宅のシャックは北側の部屋。その前の小さなベランダ(エアコン用)に各バンドのアンテナを設置しています。
 マンションの北側なので南側からの電波があまり聞こえません。
南側は丘陵があって一山超えると海まで広がるロケーション。
私にはクリアな周波数でも北方面から呼ぶ方からすると混信があるかも知れない、そんな地形です。
 南側のベランダにも簡単なアンテナは設置してありますが、ケーブルは北側まで引っ張っていません。
南側の部屋に無線機を持って行ってつないだ時にだけ使うスタイルです。
 144/430MHzの八木ですが、手回しです。
 昨年のニューイヤーパーティはこのアンテナにこだわってIC-705だけで運用しました。
 この年末年始は、以前やってみたIC7100Mをつないで比較的高規格なLANケーブルでパネルを引っ張ってきています。
 メーカーさんは推奨しない使い方です。
これを机の右に置いて430MHzのメインチャンネルをワッチ、左にはIC9700で北側をワッチ。
バンドスコープが今どきの無線機ではないのが寂しいですが、同時ワッチしていると片方にしか聞こえない局も多い。
 これまで半分しか聞いてなかったかがよく分かる。
 430MHzはパソコンのモニターを交換してから受信環境が一気に改善したのでこの年末年始は多めに出ると思います。
 各局よろしくお願い致します。
execution time :  0.023 sec 
	