無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        JG6DMH・ふくおかNX47のブログ
    (2025/11/4 15:05:12)
  
        特小久留米レピーター、バッテリー交換
        (2024/1/26 21:37:26)
    
  
        レピーターダウン?
いつもの通勤時。ただ今日は雪がちょっと積もった夜の翌朝ではありますが、特小久留米レピーターeQSO経由で声出して応答があった方と交信。マイクが返ってきて、こちらから送信したところ、レピーターからの中継が行われません。あれれ? 慌てて特小トランシーバーのマイクを放り出し、スマホのZelloから送信しました。
 いよいよ特小久留米レピーターもダウンかぁ。。。
 
 真っ先に頭に浮かぶのは、バッテリーです。
もう、かれこれ13年使っています。
 
 2013年のブログ記事です。
 
特小久留米レピーターの設定を変更しました。 
 
 と、その日の夕方、レピーターが復活しました。
バッテリーが消耗している可能性が高いですね。
 新しいバッテリーを注文しました。
現在のバッテリーの状態は?
新しいバッテリーを持って、レピーターの設置場所へ。
  良い眺めです。
 バッテリーは、こちらです。
 プラスチック製クーラーボックスの中に入れています。もしかしたら、プラスチックの劣化で、ボロボロになっているのではと心配しましたが、そこまでなかったようです。
 ちょっと見た目は異状ないようですが、
 
  マイナス側の端子のところが腐食したようになっています。
 電源コードもマイナス側がさびています。
2010年7月とあり。13年数か月もの間、働いてくれました。
バッテリーを交換する
新旧バッテリーです。
 
 前のバッテリーは12Vの24AH、新しいのは12Vの20AHです。それにしてもサイズが小さくなりました。半分になったのでは?と思って比較すると、あら、新しい方、高さが結構あります。
 
  高くなった分、クーラーボックスに入りません。では、寝かせて収めましょう。
シールドバッテリーは倒してもいい・・・かなぁ、と思いつつ、単純にクーラーボックスを立てればいのです。どうも頭が鈍っています。
 
 
 
 ということで、単純作業終了です。ここには地元のミニFM(ドリームスFM)の送信所とアンテナもあります。DDIポケットからワイモバイルになったPHSのアンテナは撤去されていました。
