無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
Field Day 2023 (2023/12/8 17:34:36)
『第66回フィールドデーコンテスト』である。熱中症警戒アラート発令中。
先月の豪雨もあり、安全に移動可能な男鹿 寒風山 での VUHFか、能代港近傍からのHFロウバンドを考えていたが、HFの新アンテナ準備が酷暑のためぜんぜん進まず、けっきょく 寒風山ということに。(^^;)
Invalid Text
16時半 シャック出発。1時間程度で現着。
寒風山での初FDとなった 昨年 は 50MHzの北海道期待で 板場の台
*1 からQRV。
今年は 144MHzメイン(430MHzサブ)のつもりで、山頂下駐車場の一等地 *2
を確保。 *3
て ことで、アンテナは 衛星通信用に作った 6エレHヘンテナ(144)と 12エレ八木宇田(430)。あわよくば・・と期待して 1200MHzの 22エレHヘンテナも同居。 *4 *5 *6 *7
20時40分 仮眠から復帰し、21時コンテスト開始。
しかし、144/430とも聞こえない。20分ほど悶々とし 144で ようやくJA1ZIT/1を見つけて 1局目。
22時頃になって JK1JHU/1が 嘘みたいに強力に入感。おそらく 筑波山と思われるが、アンテナは 直前に430でQSOした 9エリア方向だ。すぐ呼ぶべきだが、当方は アンテナ動かして方向を確認してしまうのであった。やはり 新潟方向よりも さらに西、北アルプス反射か? えー?? 横手山飛び越して わざわざ北アルプスまで行くのか!? この方向からの 1エリアとしては JJ2JQF/1も JHUと同程度に強力だった。 *8
また、JQFの直後 同方向で JH3WNZ/3ともできた。大阪から琵琶湖を通り 富山湾上空で 日本海ダクト へ突入したか?
どうも ずーっと継続して入感し続けるというのではなく、浮き沈みを繰り返しつつ 入れ替わり立ち替わり入感局が変わっていく・・という感じだ。CQも出すが S&Pに重きを置いた方が良さそうだ。
日付変わって 8月6日になっても CONDXに大きな変化は無い。粛々とS&Pを続けるが、さすがに 02時を過ぎて 効率悪化。2時間仮眠をとることに。
04時16分、目覚まし設定の 4分前に自力で起床。
08時頃、おにぎり *9 喰いつつ ワッチしていると JM3CRK/3が入感。昨夜の 大阪と似たような伝搬が 朝にも現れるとは・・ なんかいつもと違うかも。しかし、時は 淡々とすぎてゆく。
JR1YSZ/1とできて 144で ようやく1エリアのマルチが埋まる。さらに その後 福島移動 JN1BBO/7 とできて 7エリア残すは 青森だけ。
10時、430で 今回唯一の4エリア JE4QGF/4と交信。それッ とバンドをスイープするも 144/430とも 異常なし。おかしいなぁ・・
13時頃、JS2JAQ/3 JA2YNI/2 *10 JK3HFN/3と連続してQSO。HFN局は どんどん強くなり、リアル599に!!
つ
ついに来たかーーッ と バンドをスイープするも 144/430とも
異常なし。CONDX自体も下火になっていった。絶対おかしいで! (^^;)
<タイムチャート> CW Only | 21 22 23 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14|合計 ----+------------------------------------------------------+---- 144| 4 7 2 8 3 1 - - 4 2 2 6 6 1 3 2 2 1| 54 430| 1 1 2 - 4 - - - 3 - 2 1 - 2 - 1 1 -| 18 ----+------------------------------------------------------+---- 合計| 5 8 4 8 7 1 0 0 7 2 4 7 6 3 3 3 3 1| 72 累計| 17 33 40 53 65 72|
と いうわけで、144/430では 昨年の6&D を上回り、過去最高の出来高を記録した。なお、すべてのQSOは CWであり、FM/SSBにはQRVしなかった *11 。
今回は P区分の局と割と多くできた。144で 8局、430で 2局いらっしゃった。IC-705効果なのだろうか。 *12
1200MHzでは 何度も CQ出し、ワッチもしてみたが *13 、ついに 信号 受信すること能わず。
<エリアごとの交信局数> CW Only 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 合計 ----+-----------------------------------------------------------+----- 144 30 1 4 - - - 9 - 6 4 54 430 12 - - 1 - - 2 - 2 1 18
今回の最長不倒は 144での JH3WNZ/3の 約710km。430では JE4QGF/4の約690km。どちらにも 日本海ダクトが絡んでいると思われる。 *14
<マルチマップ> CW Only 11111111111111 0000000001111100000000111111111122222222223333333333444444444 1234567890123423456789012345678901234567890123456789012345678 144...............***************...*.*.*.****.................. 430................**..*.*****.*...........*.*...*..............
北海道 青森は何度も向けたがダメだった。寒風山自体の稜線に阻まれてしまうのだ *15 。ここは 北に関してはダメ。青森県でも三八地方ならOKと思われるが、QRV局は少なそうだ。また、北海道は 襟裳岬~根室方面がかろうじて引っかかる程度か・・
TKS 144/430 2バンドQSO JH0ZSM/0 JH1YAK/1 JI1LET JK1JHU/1 JK1QAY JR1YRI JH2OJS/1 JJ2JQF/1 JH8PHT/1 JH7SHV JH7XNJ JA9RPU
恒例 なんぼ呼んでもダm SWLレポート *16
144: JE1LHN/0 JA1CUF JA1CXC JA1QEU JA1UHJ JA1YGX JA1YNX JE1NVD JF1EPL JF1JDG/1 JG1UKW JJ1NYH JJ1STD JJ1YAF/1 JL1LYT JM1LRQ/1 7L2KOZ/1 JA2SWH/1 JG4KEZ/1 JA8TWF/1 7K1PEO/2 JA9LNZ 430: JA1XUM JA1ZGP JE1NVD JJ1IDW JL1LYT JR1GSE 7N1MJH JA2SWH/1 JA4WWO/1
割と良いCONDXのようだったわけだが、今回も 1エリア方面は 環境ノイズが大きいのか呼んでも呼んでも無反応な局がいらした *17 。430よりも144の方がノイズレベルが高いような印象だ。 *18
無指向性のコリニア系GP *19 が人気のようだが、相手局のビームに助けられている可能性もある。当方も ほとんどの場合 ヘッドフォンして アンテナマストに手をかけつつビームを探り *20 、送信の際には 瞬発力を鍛える体操の如く 素早く車内のパドルを打つ *21 ・・という運用形態だった。 *22
暑い中、コンテストに参加いただき ありがとうございました。
また 当方の修行にお付き合いいただければ 幸甚に存じます。
*23 *24
2023.12.8 追記 :
おかげさまで C144東北1位。 LCR によれば 減点なし。
X144の方々にもマルチで勝ってるし、完全勝利・・だな。(^^;)
Comments(13)
*1 正確には→ 板場の台を見おろす カルデラ縁に立てられた解説看板付近
*2 JH7某TE調べ
*3 さすがに夏休み期間中の観光地。自転車も大型バスも登ってくるし パラグライダーやドローンも飛ぶ。昼間は かなりの人出。夕方は落陽見物やBBQ、真夜中だって 青春を謳歌する男女グループやバイクの あんちゃんたちがやってくる。そして早朝は日の出を・・ 2018年6Dのときは さすがにこんなには来なかった。FDでは とてもここで50の5エレは上げられないっしょ! (^^;)
*4 50MHz用のホイップアンテナも持参のつもりだったが、忘れてきてしまった。支援QSOに期待されておられた方々には・・申しわけございませんでした! (^o^)
*5 144では 秋田市街にアンテナを向けると ザーッ・・と ノイズレベルが上昇するのが判る。男鹿市街や 山頂の 県Kタワーでも 少し判るが、秋田市はレベルが違う。夜間はノイズレベルが減少するようだ。
*6 クルマ関係のノイズは、普通車で酷いヤツもいるが、それ以上にオートバイが酷かった。
*7 隣の駐車枠に停まったクルマ、爺さんが乗ってて 昭和の歌謡曲をガンガン鳴らしまくっていて、当方はヘッドフォンしててもうるさくてマイった。幸い10分程度で居なくなってくれたので 武力衝突は起こらなかった。聴力問題なのかなぁ・・
*8 JHU JQF 両局とも 144で何度も入感してきていた。また、430でもQSOできている。
*9 おにぎりは クーラーBOXに 入れると 冷えてボロボロになり おいしくないので、小さめの保冷バッグに 水のペットボトルとともに入れた。
*10 伊勢あたりかな? それにしても 御嶽山やら3000m級の山を飛び越えての入感である。やっぱ できるのね。
*11 思い返してみると・・受信すらしていない。
*12 ICOMの新製品 IC-905に興味はあるが、IC-9700で 難儀したので初期ロットは避けるべきかな・・と。(^^;)
*13 周波数は 1294.050~1294.200に設定。CWオンリィなら 050~090で いいのかな。
*14 対流圏内での 1回の屈折(または散乱)では 600kmが限度。それ以上の場合は 超屈折(≒ダクト)があるということ。
*15 なだらかな稜線では 損失が多く回折はおこらない。某組織で地デジ(地上デジタルTV)移行担当を務めた経験からも 自信を持って言える。
*16 今回も かなり呼ばせていただいたつもりでございます。(-_-;)
*17 かなり粘っていただいた上で やっぱりダメだったという例も。
*18 アンテナゲイン あと 3dBは欲しいが、水平スタックでは ビームが狭くなりすぎるかもしれない。じゃあ 垂直スタックか?
*19 だいぶ昔、当方も いわゆる 2段GPを使っていたことがあるが、144は納得できるが 430以上では 眉唾なのではないかと・・(^^;)
*20 少しズレても当方には聞こえるが、相手に届かない場合も・・
*21 思うところあって CQ以外は 全部 手打ちなのである。
*22 ということで、クルマのエアコンは二日目の朝に少しかけたのみで、ほとんどエアコン無しの運用であった。水は大量に飲んだが、24時間使える公衆トイレが至近距離に位置していたので助かった。虫や蛇が入るので 扉はちゃんと閉めましょう。(^^)
*23 JARLへの提出サマリには 次のように意見した。『共通規約(14)は無効です。コールサインやナンバーの修正等を行うことを明示的に禁止・・したいのなら、そのように規定すべきであって、自局の運用情報を(中略)他者に伝える行為を禁止する・・と 規定するのは間違っています。これは表現の自由を奪うものであって、速やかに是正されるべきものです。』この記事も その信念に基づいて書かれ 発表されている。
*24 実は・・ 移動してのコンテスト参加では、DOSV版ZLOGをWindows98のDOS窓で使っていた。PCに USB端子はあるが ドライバもインストールしていなかったため、LOGファイルは SCPで 自前サーバにファイル転送していた。しかし、FD終わってLOGをUpしようとしたら Win98からは接続できなくなっていたのである。そういえば 春にサーバOSのバージョンUpをおこなっていた。で、どうしたかというと、LOGはテキストファイルなので、HTTP・・ つまりこのbLOGに Upすることでファイル転送を成立させたのであった。潮時である。さらば Win98。(^^;)