無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



2023年7月29日(土)に開催されたJARLの第68回理事会(臨時)において、「参与」に任命されました。謹んでお受け致しました。改めて、無線趣味の世界が少しでもよくなるよう微力を尽くす決意を新たにしております。
参与とは、「会長の命を受けて、専門的な業務及びこれに係る総合調整に参与する」役職です( JARL定款 第30条)。森田会長からは、主に法律に関する業務(電波法、一般社団法人法など)について、会長及び理事会を補佐するように命ぜられました。
2023年6月25日、アマチュア無線家を「敵」と「味方」に分け、分断を引き起こしてきた前会長が執行部から去り、JA5SUD森田耕司会長のもと、JARL執行部の新たな体制が作られました。
2023年7月29日に開催された第68回理事会の報告 を拝見し、トップが代わると組織はここまで大きく変わるのかと感銘を受けております。
→
— 7K1BIB, AC1AM 山内貴博(JARL参与・社員2期目) (@7K1BIB) August 4, 2023
私は参与を拝命しました。
QSLカード配送遅延について協議
若者活動支援として
ボーイスカウト連盟との関係継続強化
CQ誌による「体験運用の日」を後援
YOTA第3地域キャンプ(タイ)への参加者を補助
ラジオ番組中止
ハムフェア実行委員会委員長を @Jg1Dkj 澤田氏に委嘱
→
→
— 7K1BIB, AC1AM 山内貴博(JARL参与・社員2期目) (@7K1BIB) August 4, 2023
会計帳簿閲覧請求訴訟への控訴は取下げ
ハムフェア実行委員会第3回会合の内容も詳細に記載
年間計画では次の理事会は9月だが、時間が空きすぎるとの森田会長の意向で臨時理事会を開催。そして徹底した情報公開。
会長が代わると組織はこうも変わるかと感銘を受ける。
JARLがかかわる法律業務はとても多く、私ひとりではできることも限られます。その意味で、法務委員会の創設が否決されてしまったのはとても残念でした。
ですが、「体験運用推進・ニューカマー支援委員会」が新設 、電子QSL委員会」を廃止し「QSL問題対策委員会」に改組、「100周年記念事業WG」が新設されたことは、JARLにとって大きな前進だと思います。また、若い方の活動を支援する姿勢も明確に打ち出されました。
会計帳簿閲覧請求訴訟に対し前会長が行った控訴は、新会長により取り下げられました。すでに7年分の会計帳簿・領収書が開示されており、社員有志と共に分析をすすめているところです。
(2023-08-05 記)
2023年8月8日、「委嘱書」をいただきました(事務局の手間もかかっていると思います。将来的には、こういう紙は廃止してもよいのではと思いました。)。精一杯職務を果たしたいと思います。

(2023-08-08 以上追記)