無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
JH6JRN
(2024/7/3 7:06:18)
NanoVNAをアンテナアナライザとして設定する
(2024/3/5 8:23:05)
1.はじめに
NanoVNA
の機能はたくさんあるので、一つの測定を行うのにいくつもの設定を行う必要があるが、
アンテナアナライザを主要な目的 とすれば、予めいくつかの測定パターンを想定して
メモリに記録 しておくのが使いやすいであろう。
メモリはSave0~4まで5つ記録できるので、よく使うバンドに合わせておき、それ以外のバンドでは周波数を切り替えるだけで対応するように設定したい。
2.単純に測定するマーカーを1つに絞る[Marker]
3.何を測定するか設定する[Display],[Trace, Format, Scale, Channel]
4.バンド設定とキャリブレーション
5.メモリの呼び出し
6.アナライザとしての使用法
続きはPDFでご覧ください。↓
execution time : 0.017 sec
