無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
自作機POTA:大分、福岡移動 (2024/3/14 17:34:14)
3/10の西日本ハムフェア出展の前後日に九州でPOTAを運用してきました。今回は、大分空港でレンタカーを借りて往復移動途中で公園をまわることで計画、無線機はいつもと同じですが、アンテナは少し悩みました。
日中の40mは、100~500km程度の距離が主な交信範囲になるのですが、九州から500kmというと大阪くらいで関東と交信するのはいつもの2m長ロッドのPOTANT7では苦しそうです。そこで少しでも長さがある6m長のカーボン釣竿にしました。
今回ACTした公園は、下図の赤色部分+関門海峡近くの瀬戸内海国定公園の福岡部分の計6か所(3/9と3/11の二日間)となります。
●国東半島県立自然公園 (国東市 JP-1741)
3/9(土)空港について、朝10時くらいから国東半島県立公園から電波を出しました。土曜ということで40mはかなり賑わっていましたが、3~6エリアの数局交信後はCQを出しても殆ど応答がありません。東名阪あたりは土曜でバンドが混んでいる中で九州からの弱い信号は潰されている感じです。30mにQSYしてようやく1エリアまで届いて何とかACT完了。しかし途中で雨が降ってきたり10局交信するのに1時間もかかったのでヤレヤレという感じでした。
●大分県歴史博物館 (宇佐市 JP-1883)
公園内に前方後円墳、博物館がありました。14時から運用、ここでも40mは不調で4局くらいから進まないので、30mにQSY。ようやく呼ばれ出して30分で22局と交信できました。結構風が強かったのですがカーボン竿を立ち木に立て掛けて運用していたので倒れることはありませんでした。
●筑豊井県立自然公園 (京都郡 JP-1695)
西日本ハムフェア会場の京都郡の公園です。といっても広いエリアなので地図をみて東側に開けている用水路の脇にアンテナを立てて運用しました。17時を過ぎていたので40mも1エリア~8エリアくらいまで開けて30分程度でACTできました。
●瀬戸内海国立公園 (北九州市 JP-0023)
めかり公園の上の山に登り、門司城跡から運用、関門橋を見下ろす抜群のロケーション。戦争当時の砲台跡やレンガ造りの倉庫なども残っておりました。月曜朝9時頃だったので1エリアとも交信できましたが3エリアより東になると信号は弱く、ぽつりぽつりと呼ばれるという感じでした。交信局数17局
●福岡県営 中央公園 (北九州市 JP-1704)
広い整備された公園でした。ここもあまり呼ばれない状態が続きましたが、30mでたまに1エリアが強く入るときに数局呼ばれて何とか10局交信。やはり関東くらいまで開けないと平日昼だと呼ばれないのですよね
●北九州国定公園 (北九州市 JP-0147)
地図を見て分かりやすそうな河内貯水池の遊歩道から運用しました。ロケーションはよいのですが40mは4~6エリア以外殆ど聴こえず、30mで1エリア各局と交信ができました。
★まとめ
東京や大阪からPOTAを運用すると平日の40mでは15分程度でACTできるのですが、西日本ではPOTAのHunterが少なく、1エリアまで電波が届かないと続けて呼ばれませんでした。
春~秋ごろはハイバンドで楽に交信はできると思いますが、今回、九州から関東は遠いという感じでした。10W出力なので何とかなるかと思ったのですがカーボンの6m程度の竿では40mはなかなか飛んでくれず、展開する場所は結構あったのでEFHWなどのワイヤーアンテナを持ってくればよかったと思いました。それでも何とか6か所ACTできたのでよかったです。Hunterの皆様、弱い信号を探して頂きまして大変ありがとうございました。
日中の40mは、100~500km程度の距離が主な交信範囲になるのですが、九州から500kmというと大阪くらいで関東と交信するのはいつもの2m長ロッドのPOTANT7では苦しそうです。そこで少しでも長さがある6m長のカーボン釣竿にしました。
今回ACTした公園は、下図の赤色部分+関門海峡近くの瀬戸内海国定公園の福岡部分の計6か所(3/9と3/11の二日間)となります。
●国東半島県立自然公園 (国東市 JP-1741)
3/9(土)空港について、朝10時くらいから国東半島県立公園から電波を出しました。土曜ということで40mはかなり賑わっていましたが、3~6エリアの数局交信後はCQを出しても殆ど応答がありません。東名阪あたりは土曜でバンドが混んでいる中で九州からの弱い信号は潰されている感じです。30mにQSYしてようやく1エリアまで届いて何とかACT完了。しかし途中で雨が降ってきたり10局交信するのに1時間もかかったのでヤレヤレという感じでした。
●大分県歴史博物館 (宇佐市 JP-1883)
公園内に前方後円墳、博物館がありました。14時から運用、ここでも40mは不調で4局くらいから進まないので、30mにQSY。ようやく呼ばれ出して30分で22局と交信できました。結構風が強かったのですがカーボン竿を立ち木に立て掛けて運用していたので倒れることはありませんでした。
●筑豊井県立自然公園 (京都郡 JP-1695)
西日本ハムフェア会場の京都郡の公園です。といっても広いエリアなので地図をみて東側に開けている用水路の脇にアンテナを立てて運用しました。17時を過ぎていたので40mも1エリア~8エリアくらいまで開けて30分程度でACTできました。
●瀬戸内海国立公園 (北九州市 JP-0023)
めかり公園の上の山に登り、門司城跡から運用、関門橋を見下ろす抜群のロケーション。戦争当時の砲台跡やレンガ造りの倉庫なども残っておりました。月曜朝9時頃だったので1エリアとも交信できましたが3エリアより東になると信号は弱く、ぽつりぽつりと呼ばれるという感じでした。交信局数17局
●福岡県営 中央公園 (北九州市 JP-1704)
広い整備された公園でした。ここもあまり呼ばれない状態が続きましたが、30mでたまに1エリアが強く入るときに数局呼ばれて何とか10局交信。やはり関東くらいまで開けないと平日昼だと呼ばれないのですよね
●北九州国定公園 (北九州市 JP-0147)
地図を見て分かりやすそうな河内貯水池の遊歩道から運用しました。ロケーションはよいのですが40mは4~6エリア以外殆ど聴こえず、30mで1エリア各局と交信ができました。
★まとめ
東京や大阪からPOTAを運用すると平日の40mでは15分程度でACTできるのですが、西日本ではPOTAのHunterが少なく、1エリアまで電波が届かないと続けて呼ばれませんでした。
春~秋ごろはハイバンドで楽に交信はできると思いますが、今回、九州から関東は遠いという感じでした。10W出力なので何とかなるかと思ったのですがカーボンの6m程度の竿では40mはなかなか飛んでくれず、展開する場所は結構あったのでEFHWなどのワイヤーアンテナを持ってくればよかったと思いました。それでも何とか6か所ACTできたのでよかったです。Hunterの皆様、弱い信号を探して頂きまして大変ありがとうございました。
execution time : 0.021 sec