無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/10/31 22:05:46)
 
        アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/10/31 22:05:46)
   UV-K5 城山湖では苦戦
        (2024/4/18 4:46:30)
        UV-K5 城山湖では苦戦
        (2024/4/18 4:46:30)
    
  
        
城山湖は船舶無線の国際VHFが良く聞こえる場所。けれど受信機と化したUV-K5ではほぼ聞こえない。何でだ?
どうやら近くの電波塔(見えている)からの強い電波の影響らしい。
ローカル局がこの受信機のバンドスコープ表示で説明してくれた。
かつてここからモバイルキャストが始まった時に多くのアマチュア無線ハンディ機やアンテナアナライザが使えなくなった。それと同じような感じ。
我が家でもアマチュア無線のホイップだと国際VHFが全然ダメだったけど、なんとデシ簡のアンテナだとよく聞こえる。この周波数が苦手なはずなのに。強力な原因電波の周波数の感度が低くなったからだろう。
入口が広いとこんなことが起こる。安いだけの事はある、と言ったところかな。
  
どうやら近くの電波塔(見えている)からの強い電波の影響らしい。
ローカル局がこの受信機のバンドスコープ表示で説明してくれた。
かつてここからモバイルキャストが始まった時に多くのアマチュア無線ハンディ機やアンテナアナライザが使えなくなった。それと同じような感じ。
我が家でもアマチュア無線のホイップだと国際VHFが全然ダメだったけど、なんとデシ簡のアンテナだとよく聞こえる。この周波数が苦手なはずなのに。強力な原因電波の周波数の感度が低くなったからだろう。
入口が広いとこんなことが起こる。安いだけの事はある、と言ったところかな。
execution time :  0.077 sec 
	