ホーム >> 無線ブログ集 >> <新連載「Masacoのうたのせかい」スタート>「月刊FBニュース」、記事6本とニュース2本をきょう公開

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2024/7/1 8:05:33)

feed <新連載「Masacoのうたのせかい」スタート>「月刊FBニュース」、記事6本とニュース2本をきょう公開 (2024/6/17 11:30:16)

アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2024年6月17日には新たにニュース2本と、新連載「Masacoのうたのせかい」をはじめ、お馴染みの連載「PHONEで楽しむQRP通信」「アパマンハムのムセンと車」「Summits On The Air(SOTA)の楽しみ」「新・エレクトロニクス工作室」など6本の記事を公開した。

 

 

 

 

 6月15日号で新たに公開されたニュースは「2024年夏秋 主要イベントスケジュール」「アマチュア無線継続的発展会議(SD会議)が第1次報告書を公表」の2本。その他おもな記事の掲載・更新状況は次のとおり。

 

★新連載「Masacoのうたのせかい」第1回
 歌手Masaco(JH1CBX)が本業である、自身の「歌」の世界を深掘りしていく新連載。今回は「オリジナル曲 “ありがとうあなたに” をあなたに♪」と題し、「ありがとうあなたに」が誕生した際のエピソードや、 YouTubeで公開 しているミュージックビデオのことを綴った。

 

PHONEで楽しむQRP通信 第12回
 JE1ECF 斎藤氏による連載。今回は「小笠原JD1父島移動運用【前編・準備と予告】」として、同氏が6月14日~19日に実施する小笠原諸島・父島からの運用スケジュールと「おがさわら丸」からのMM運用についてを紹介した。

 

★アパマンハムのムセンと車 第21回
 1980年代に50MHz帯でアクティブだったJF1KKT 横田勝彦氏の執筆による連載。「車とアマチュア無線」「アパマンとアマチュア無線」の切り口で綴っていく。今回も「モービル&アパマン運用に役立つヒント」と題し、台風について、中古品を購入する際のリスクについて、ロールコールのことを綴った。

 

★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第80回
 SOTA日本支部のJH0CJH・JA1CTV 川内 徹氏がナビゲートする連載。今回は「簡単SOTA運用地9」と題し、最高地点の標高が1,887mという長野県伊那市の鹿嶺高原(JCC#0909、SOTA#JA/NN-215)を紹介した。

 

★新・エレクトロニクス工作室 第26回
 JE1UCI 冨川寿夫氏による連載。今回は「Si5351A試験ユニット」と題して、PLLを使って200MHzまでを出力するIC「Si5351A」を外部CPUボードからジャンパーワイヤーで接続して制御する、Si5351Aだけの試験ユニットを製作した。

 

 

 それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は7月1日(月)を予定している。

 

 

 

関連リンク:
・月刊FBニュース2024年6月号
・月刊FBニュース Facebookページ

 

 

 

The post <新連載「Masacoのうたのせかい」スタート>「月刊FBニュース」、記事6本とニュース2本をきょう公開 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.018 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...