無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



株式会社三才ブックスは、2024年7月30日に「周波数手帳ワイド2024-2025」を刊行する。毎年12月末に発売される月刊誌「ラジオライフ」2月号の付録として人気が高い、ポケットサイズの「ラジオライフ手帳」を見やすいA5サイズに拡大し、ジャンル別・地域別の最新周波数データをアップデートしたデータブックだ。今回は2024年11月30日に使用期限を迎えるアナログ波の348MHz帯小エリア無線 と、465/468MHz帯簡易無線のデータが掲載される最終号になる。編集部は「ラジオライフが創刊した1980年以来、44年間に渡って読者の皆さんから寄せられた簡易無線周波数の集大成です。アナログからデジタルへの切り替わりを表す歴史的な号といえます」と案内している。総ページ数は過去最高の492ページで、価格は据え置きの1,540円(税込)だ。

三才ブックス「周波数手帳ワイド2024-2025」表紙
hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。
三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は、毎年2月号にポケットサイズで分厚い「ラジオライフ手帳」というデータブックを付録にして高い人気を誇っているが、無線系記事の主たる読者層が40~60代となり「文字が小さいのが気になる」という声もある。
そこで、本のサイズを「ラジオライフ」本誌と同じA5サイズに改め、ジャンル別の周波数データを県別に掲載する「周波数帳」スタイルのデータブックとして、2015年に「ラジオライフ手帳ワイド」、2017年からは毎年「周波数手帳ワイド」を毎年刊行し好評を博している。今回刊行される「周波数手帳ワイド2024-2025」の掲載ジャンルは次のとおり。
★「周波数手帳ワイド2024-2025」に掲載されている受信ジャンル
・消防無線の割当原則
・消防無線・救急無線
・防災行政無線の割当原則
・防災行政無線
・航空無線/飛行場管制
・航空無線/航空路管制
・航空無線/洋上管制
・航空無線/対空センター
・カンパニーラジオ
・JRタイプ別の割当
・鉄道無線/JR各社
・鉄道無線/私鉄
・バス無線
・国際VHF/船舶無線
・マスコミ連絡波・番組中継波
・レジャー・アミューズメント無線
・各種業務・簡易無線の割当原則
・各種業務無線
・簡易無線
・警備無線・現金輸送
・官公庁系の無線
・VHF帯ミリタリー無線
・AMラジオ放送
・FMラジオ放送
・盗聴波
本書の購入は下記のAmazonリンクが便利で確実だ。
●関連リンク: 周波数手帳ワイド2024-2025(三才ブックス)
The post <アナログ簡易無線ファイナル版>三才ブックス、7月30日に「周波数手帳ワイド2024-2025」を発売 first appeared on hamlife.jp .