無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     7L4WVU 自作アマチュア無線局
    (2025/11/1 1:35:42)
 
        7L4WVU 自作アマチュア無線局
    (2025/11/1 1:35:42)
   自作機POTA:三浦半島一周
        (2024/8/2 8:04:59)
        自作機POTA:三浦半島一周
        (2024/8/2 8:04:59)
    
  
        
8月になりました。先日、千葉の内房の海岸沿いの公園から運用して眺めていた三浦半島に行ってみることにしました。本当はバイクツーリングしたかったのですが連日の35度超えの酷暑ではバイクは地獄です。特に信号待ちのアスファルトからの熱気に気を失いそうになりますので今回は車での移動となりました。
 
三浦半島は観光スポットですので妻と娘も誘って一緒に回ってきました。POTAは訪れたところで30分程度で気軽に無線運用を楽しめますので、家族と一緒でも観光地をまわったり、美味しいものを食べたりすることができます。観光地や景色の良さそうな公園にいくときには是非とも家族や友達も誘っていくことをお薦めします。
 
今回は、こんな感じで三浦半島の公園5か所をまわりました。ランチは定番の三崎港でまぐろ丼です。車での移動ですが、驚いたのは観光地で夏休みということで駐車場の料金が馬鹿高いということです(葉山公園1,580円、観音崎公園850円、城ケ島公園500円)。また、残り2つの公園には駐車場がありませんので車でPOTA移動する場合は注意が必要です。今回は家族で行ったので自分だけ車を降りて歩いて公園までいって運用したところが3か所あり助かりました。
   
  
 
 
  
  
 
城ヶ島灯台
   
  
 
一通り歩いて回った後、日陰で私は無線運用。妻娘は読書中
   
  
 
 
 
  
  
 
   
  
 
 
 
   
  
 
 
 
 
 
 
 
  
  
三浦半島は観光スポットですので妻と娘も誘って一緒に回ってきました。POTAは訪れたところで30分程度で気軽に無線運用を楽しめますので、家族と一緒でも観光地をまわったり、美味しいものを食べたりすることができます。観光地や景色の良さそうな公園にいくときには是非とも家族や友達も誘っていくことをお薦めします。
今回は、こんな感じで三浦半島の公園5か所をまわりました。ランチは定番の三崎港でまぐろ丼です。車での移動ですが、驚いたのは観光地で夏休みということで駐車場の料金が馬鹿高いということです(葉山公園1,580円、観音崎公園850円、城ケ島公園500円)。また、残り2つの公園には駐車場がありませんので車でPOTA移動する場合は注意が必要です。今回は家族で行ったので自分だけ車を降りて歩いて公園までいって運用したところが3か所あり助かりました。
 
     ①JP-1303 塚山公園、JCC1102横須賀市  
    
②JP-1312 観音崎公園、JCC1102横須賀市  
 
駐車場は平日無料ということだったのですが7,8月はなんと850円です。観光地なので料金を支払って灯台や旧日本軍の砲台跡などを見学してきました。
   
  
 
   
  
 
観音崎灯台、明治初期に作られた最初の西洋式灯台
   
  
 
レンズが回転するようになっています
   
  
 
太平洋戦争のときの旧日本軍の砲台跡
   
  
 
   
  
 
海岸の日陰で運用
   
  
 
 
 
 
 
  
   
  観音崎灯台、明治初期に作られた最初の西洋式灯台
 
  レンズが回転するようになっています
 
  太平洋戦争のときの旧日本軍の砲台跡
 
   
  海岸の日陰で運用
 
     ③JP-1298 城ケ島公園、JCC1111三浦市  
   
  城ヶ島灯台
 
  一通り歩いて回った後、日陰で私は無線運用。妻娘は読書中
 
     ④JP-1295 葉山公園、JCG11007A三浦郡 
葉山の御用邸の横にある公園です。駐車場が高い(1580円)ので自分だけ車を降りて無線、その間妻娘は車でアイスクリームを食べに。駐車料金でアイスクリームが食べれます(笑)  
   
     ⑤JP-1294 はやま三ヶ岡山緑地、JCG11007A三浦郡  
ここは駐車場がありません。近くにいくのにも狭い道を登っていく必要があり分かりにくいところです。ここも自分だけ車を降りて歩いて階段を登りました。あじさい公園の横から入ったところで運用しましたが、緑地には雑草も多く、「まむし注意」の看板がでていますので気をつけましょう。 
  execution time :  0.021 sec 
	
 
 