無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



「ジャンク市、復活うれしいなあ~。」
久しぶりにジャンク市に行ってきました。前回は2022年横浜市泉区のジャンク市でしたから2年振りです。
(過去のジャンク市の記事は、ブログ画面右側のカテゴリーで「ハムフェアー・ジャンク市」を選択すると懐かしのがらくたをご覧いただけます。)
以前は神奈川県松田町で開催されていたジャンク市が用地が使えなくなったことにより惜しまれながら終了となり、その後釜という嬉しい位置づけで今年から開催されたものです。主催者の方々には感謝感謝ですね。
いつもなら車で行くのですが、今日は息子が使うということで公共交通で向かいました。小田急伊勢原駅からバスで20分程。開始は9時ですがそのちょっと前に現着。

大きなグランドは来場者の駐車場として使われ、肝心のお店は写真の赤枠で囲まれた場所に40店強並んでいます。

いつものことですが、会場に着くと早く見たいとウズウズしてしまいます。

既に多くのお客さんが物色しています。

早速、お店ごとに写真を撮っていきます。早く撮らないとドンドン売れて行ってしまいますからね。





なつかしの市民無線機も。最近はジャンク市でも見ることが少なくなりました。


アンテナやケーブル類が多い印象でした。

固定機はVUが多く、HF機は少な目でした。



「アンテナ切り替え機、買っておけばよかった」今になって気づきました。

特小のジャンクに群がっているところだったと思います。


FT-7は日本短波放送の大橋照子さんが使われていたリグということでついつい反応してしまします。

帰宅後にローカル局さんとラグチューしたときに「今日は行けなかったけど430スタックが出品されていたようで欲しかった~」と言われていましたが、もしかしてこれですかね??

ドレーク、誰か買ってあげてください!



ラジオ関係の雑誌があったら買ったのですが、みんな無線関係でした。



こういう計測器類。人気があるようですね。大きな計測器を買ってカートで持って帰る局長さんをバスでお見かけしました。



未だに人気のスタンダードC-X01シリーズ。当局もC-501を持っていますが単三2本で280mWで遊べるので手放せません。


いつもBCLロールコールでお世話になっている局長さんのお店。茶色いNECのポータブル機がいい感じでした。



FT-707、実はずっと気になっているんです。でも置くところが。












コネクター類も人気があるようでした。





出た!BCLラジオ。スカイセンサーシリーズの第一弾。BCLブームはここから始まったといっていいでしょう。






FT-690!AMが出られるのが魅力。個人修理者さん頼めば、まだまだ遊べる機種ですね。




このリグ、すごく気になって二度見しちゃいました。なんか牧歌的でいい感じです。


来年はお店がグラウンドに配置されるといいですね。

結局何も買いませんでしたが、久しぶりにアイボールできた局長さんもいたりして、来て正解でした。
というわけで主催者の方々、お世話になりました。
execution time : 0.015 sec