無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        hamlife.jp
    (2025/11/4 21:35:35)
  
        <特集「学ぶアンテナ! 試すアンテナ!」、第2特集「V/UHFで遠距離交信! ラジオダクトを狙え」>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2025年1月号を11月19日(火)に刊行
        (2024/11/13 12:05:57)
    
  
        アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2025年1月号が、11月19日(火)に株式会社電波社から刊行される。特集は「理論がわかれば設計や自作がもっと楽しくなる、学ぶアンテナ! 試すアンテナ!」、第2特集は「V/UHFで遠距離交信! ラジオダクトを狙え」だ。そのほか「移動運用で大活躍! ルミカ Bi Rod(ビーアイロッド)」「ID-52PLUSでターミナルモードを運用」「DJ-X82のメモリー編集ソフト」「FT-710シリーズで遠隔操作にチャレンジ」など、今号も盛りだくさんな内容だ。価格は1,000円(税込み)。
電波社の「HAM world」は同社の月刊誌「ラジコン技術」の増刊として、2015年9月にVol.1、2016年2月にVol.2、6月にVol.3、9月にVol.4、12月にVol.5、2017年3月にVol.6、6月にVol.7、9月にVol.8、12月にVol.9、2018年3月にVol.10、6月にVol.11、9月にVol.12、そしてVol.13から独立創刊を果たし“月号表記”となり、12月に2019年2月号、3月に2019年5月号、6月に2019年8月号として3か月に1回のペースで刊行。
そして、2019年11月号からは隔月刊(2か月ごと)で発行されるようになって、今回の2025年1月号でシリーズ46冊目を数えるアマチュア無線専門誌だ。
記事内容など概要は下記の通り。
★「HAM world」2025年1月号の概要
  ◆発売日: 2024年11月19日(火)全国書店発売
 
 ◆定価: 1,000円(税込み)
 
 ◆発行: 株式会社電波社
 
 ◆体裁: A4 平綴じ
 
 ◆記事内容: 下記の通り
<特集:理論がわかれば設計や自作がもっと楽しくなる、学ぶアンテナ! 試すアンテナ!>
 ・検知器を自作して電波を「見る」、電波の放出を可視化する
 
・ハンディ機用145MHz帯短縮アンテナを作ってみる
 
・3.5MHz帯短縮ロッドアンテナ、T.K Experiment Quick3.5
 
・意外な場所で意外なものがアンテナに!? 「アンテナ垂らし」の技
<第2特集:V/UHFで遠距離交信! ラジオダクトを狙え>
 ・ラジオダクト体験記
 
・V/UHF帯でDXを狙うための高利得モービルホイップ! ダイヤモンドアンテナ CR627S&EL2ER
<その他の記事>
 ・移動運用で大活躍! ルミカ Bi Rod(ビーアイロッド)
 
・ID-52PLUSでターミナルモードを運用
 
・チェコ共和国ブルノで国際YLミーティングOL88YLに参加
 
・オーストリア・ウィーンの国連にあるUN Radio Club 4U1Aのシャック
 
・DJ-X82のメモリー編集ソフト
 
・NEW MODEL
 
・走行充電も可能なサブバッテリーを増設する
 
・軍用無線機解剖学 PRR
 
・連載 FT8でアワードを狙おう! ブラジルのアワードをゲット
 
・連載 D-STAR完全マスター、DMRとDMRデジピータの現状
 
・世界の短波放送を聴こう!
 
・モールス通信(CW)のお話し
 
・1アマ国試対策室
 
・南米のハムエッグズ事情
 
・歴代の名機を追う「アイコム IC-270」
 
・ハンディ機で受信を楽しむ
 
・FT-710シリーズで遠隔操作にチャレンジ
 
・ディップメーターの原理と機能
 
・キャンピングカーは動くマイルーム、マイシャック!
 
・アルインコ発の有料アプリ無線「Air-InCom.Lite」
 
・極めろ!フリラ道
 
・読者コーナー「シモウマラウンジ」
 
・JARL NOW!
同誌の確実な予約・購入には下のAmazonリンクが便利だ。
●関連リンク: HAM world(電波社)
The post <特集「学ぶアンテナ! 試すアンテナ!」、第2特集「V/UHFで遠距離交信! ラジオダクトを狙え」>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2025年1月号を11月19日(火)に刊行 first appeared on hamlife.jp .
