無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        hamlife.jp
    (2025/11/4 22:05:35)
  
        <巻頭企画は「ハムのArduino活用の勧め」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.53」を刊行
        (2024/11/15 11:30:33)
    
  
        CQ出版社は “別冊CQ ham radioシリーズ” として年4回刊行している「別冊CQ ham radio QEX Japan」の最新号、No.53を2024年11月19日(火)に発売する。今号は巻頭企画として「ハムのArduino活用の勧め」を掲載。さらに「2024年 自作品コンテスト 特別参加作品(功績賞)7MHzスーパーモジュレーション AM送信機」「現代版 真空管試験器の製作」「MCB(MLA Coupled Beam)アンテナの設計と製作」「アイコム IC-R100修理顛末記」「アンテナ周りのNanoVNA活用術」などの記事も掲載されている。価格は1,980円(税込)。
 「別冊CQ ham radio QEX Japan No.53」表紙
「QEX Japan」は2011年11月創刊、従来同社から刊行されてきた「別冊CQ ham radio」シリーズの誌面を刷新して登場した季刊誌(毎年2、5、8、11月に刊行)。アメリカのアマチュア無線連盟ARRLが発行する技術誌「QEX」のタイトルを同連盟の許可を得て日本版を発行している。国内のアマチュア無線、電子関係の話題はもちろん、ARRLの機関誌「QST」や「QEX」誌からの翻訳記事も収録している。今号のおもな内容は下記の通り。
  <巻頭企画> 
 
ものづくりの可能性が広がる
 
 ハムのArduino活用の勧め 
 ・Arduinoの基礎と応用が分かる
 
 ハンディ機用外部LCDモニターの製作
 ・ハムのArduino活用の具体例
 
 Arduino Nanoを使用した SWR & POWER METERの作成
 ・2024年 自作品コンテスト 特別参加作品(功績賞)
 
 古の特許を現代に試す 7MHzスーパーモジュレーション AM送信機
<Technical Section>
 ・QRP Labs製キットの魅力
 
 マルチバンドQRPトランシーバー「QMX+」の組み立てと性能確認
 ・グループに1台あると便利
 
 現代版 真空管試験器の製作
 ・マグネチックループアンテナを結合したアンテナゲイン7.1dBi
 
 MCB(MLA Coupled Beam)アンテナの設計と製作
 ・開発ツール活用で実用的なフィルターを作る
 
 SigmaStudioを使ったプログラミング不要DSP機能の構築
 ・アンテナ設計の基本を学ぶ
 
 2.4GHz帯用 パッチアンテナの設計と製作
 ・ジャンクで入手した受信機の再生に挑む
 
 アイコム IC-R100修理顛末記
 ・紙のスミスチャートを併用してさらに便利に
 
 アンテナ周りのNanoVNA活用術
 ・VHFループアンテナ
 
 AT-249/GRDに学ぶ方向探知機の原理
<Topics>
 ・抄訳記事 外誌にみるアマチュア無線 QEX No.345 July/August 2024
 
 VK6MJM – 役目を終えた無指向性ビーコンの新たな人生
 ・無線通信の原点を振り返る
 
 なつかしのHAM Journal
 ・八重洲無線「FT-901」に見る
 
 可変帯域中間周波増幅
 ・市販されている各種コンデンサー
 
 その特性と使いかたについて
同誌の予約・購入は下記のAmazonリンクが確実だ。また詳細は下記関連リンクのCQ出版WebShopにも掲載されている。
●関連リンク: 別冊CQ ham radio QEX Japan(CQ出版WebShop)
The post <巻頭企画は「ハムのArduino活用の勧め」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.53」を刊行 first appeared on hamlife.jp .
