無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        hamlife.jp
    (2025/11/4 20:05:39)
  
        <アマチュア無線で通信訓練>Team7043、11月20日(水)11時から「全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練」に合わせてロールコール形式で7MHz帯と430MHz帯実施
        (2024/11/18 12:05:08)
    
  
        全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体「Team7043」は、2024年11月20日(水)11時に実施される「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を使用した「全国一斉情報伝達試験」に合わせて、国内のアマチュア無線局を対象にロールコール形式の通信訓練を、7MHz帯と430MHz帯で実施する。Team7043は「通信訓練に関心のある各局はコールください」と呼び掛けている。なお、交信証としてのQSLカードはJARL会員のみに発行する。
「Jアラート」とは、国から弾道ミサイル、津波警報、緊急地震速報などの対処に時間的余裕がない事態に関する情報が発信され、その情報をもとに市町村防災行政無線などを自動起動させて、迅速に住民に伝達するシステムのことだ。
「Team7043」では毎年3月と9月の年2回、「日本大震災復興祈念全国ネットワーク・非常通信のためのロールコール」を行っているが、そのほか気象庁が発信する地震速報に限定した「全国一斉緊急地震速報訓練」や「全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練」の際して、全国規模でアマチュア無線を介した「全国一斉情報伝達試験」を実施している。
今回、内閣官房、消防庁および地方公共団体が連携して行う「全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練」に合わせて、「Team7043」によるアマチュア無線での通信訓練が以下のとおり実施される。主催者は「関心のある各局は通信訓練にご協力よろしくお願いいたします」と呼び掛けている。
●令和6年度(2024年度)全国一斉情報伝達試験
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用した情報伝達試験(訓練)を行います。
  日時: 
 
2024年11月20日(水))11時から訓練合図が出てから運用開始
 
※12:01~12:55は休憩
  運用局: 
 
JF3YYE(JH3DMQ水谷 大阪府柏原市 JCC-2525)
  周波数: 
 
7.123MHz+-/SSB>11:04~12:00(多少延長可)
 
439.34MHz/アナログFMレピータ>13:00~13:30 JR3WA Key JF3YYE
 
439.11MHz/アナログFMレピータ>13:31~14:00 JR3VK Key JF3YYE
 
※D-Star>11:04~12:00 JF3YYE コールサイン指定(13:00~14:00同上)
 ※「CQ訓練、CQ訓練」と言って呼びかけます。
 
※交信局数が増えると多少時間がずれていきます。ご容赦願います。
 
※QSLカードはJARL会員のみ QSL 1Way。
 
※通常交信 RS+OP+QTH(JCC/JCGナンバー)。
 
※当日&前日から警報発令の場合は状況に応じて通信訓練は中止。臨機応変に対応します。
 
※Key局のJF3YYE(Op JH3DMQ)が諸事情で運用できない場合は事前予告なしで中止いたします。
 
※防災局、日赤AMC局、Team7043有志局、QRP運用局を優先。
↓この記事もチェック!
<ボランティアという位置づけだが、免許人が状況に応じて柔軟に>総務省、「アマチュア局による非常通信の考え方」を公表
  ●関連リンク:
 
  ・総務省 アマチュア局による非常通信の考え方 
 
 ・内閣官房 国民保護ポータルサイト 
 
 ・Jアラートの概要(PDF形式) 
 
 ・全国瞬時警報システム(Jアラート)の概要(消防庁) 
 
 ・Team7043 
The post <アマチュア無線で通信訓練>Team7043、11月20日(水)11時から「全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練」に合わせてロールコール形式で7MHz帯と430MHz帯実施 first appeared on hamlife.jp .
