ホーム >> 無線ブログ集 >> 今回、JARDさんの保証手続き めっちゃ早かった

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2025/4/3 18:05:47)

feed 今回、JARDさんの保証手続き めっちゃ早かった (2025/1/9 15:38:29)

昨年末に購入したOLD無線機

八重洲無線 FT-980


総務省の電波利用電子申請システムも稼働したので、増設の変更申請を出したいのですが、

もちろん新スプリアスの技適番号は無い機種なので、まずはJARDさんに保証書発行を依頼しました。

 

このような新スプリアスの技適番号のない昔の無線機でも、JARDさんが新スプリアスの確認保証をしている無線機については、JARDさんの保証書を添付すれば申請ができます。

 

保証書の申込方法

今回リニューアルした電波利用電子申請のシステムで一通り情報を入力(もちろん電子申請のシステムには保存)し、内容確認の写しをJARDさんに送付し、保証料金を振り込みます。


内容確認後、問題なければ保証書が送られてきます。

 

今までは1週間から2週間くらいかかっていたのですが、今回は、なんと申し込んだ次の日に(=今日)、保証書が送られてきました。


あざまーすっ! チュー

 

早速、総務省の電波利用電子申請で変更申請を出しておきました。

 

なお、技適番号が無い無線機の申請の場合、

昔ながらの 送信機系統図 の添付が必要です。

取扱説明書などからコピーします。

↓これね

 

それとそれと

移動しない局の場合は、 電波防護のための基準確認書 の添付が必須となりました(ですよね?)。

うちはV型の短縮ロータリーダイポールアンテナなので、下図の簡易版で書きました。

(VHFやUHFで、利得のある八木アンテナとかを使ってるとこの簡易版じゃダメですね。

うちは144MHz以上は移動する局でしか申請してないので、これで大丈夫でした)


 


execution time : 0.015 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...