ホーム >> 無線ブログ集 >> <今回からスタート時刻と開催時間を変更>JARL鳥取県支部、1月26日(日)8時から12時まで「2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト」を開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/2/23 6:05:25)

feed <今回からスタート時刻と開催時間を変更>JARL鳥取県支部、1月26日(日)8時から12時まで「2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト」を開催 (2025/1/24 10:00:35)

JARL鳥取県支部は「鳥取県内のアマチュア無線局に対する、非常無線通信の啓蒙と通信取扱い技術の向上を図る」ことを目的に、2025年1月26日(日)8時から12時までの4時間、鳥取県内在住のアマチュア局(社団局を含む)を対象に「2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト」を3.5/50/144/430MHz帯のアマチュアバンドで開催する。電波型式や送信電力は自局に許された範囲(FAXやパケット通信も可)となっているが、レピーターやデジピーターによる交信は認められていない。なお、昨年(2023年度)までは9時から15時までの6時間での開催だったため、スタート時刻と開催時間が変更されているので注意しよう。

 

 

 

 

 本コンテストは通信訓練のスタイルで、参加資格および交信対象は、鳥取県内在住のアマチュア局(社団局を含む)で運用地は鳥取県内のみ。

 

 通話本文の冒頭に、クンレン」の5文字を必ず入れ、「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の発信地の郡市名」+「通報本文」。移動局で常置場所と異なる地点で運用する場合には、「○○イドウ」とする。

 

「呼出し」と「応答」には「クンレン」を3回前置。和文による通報を相互に伝達し(各自の通報は同文でもよい)、通報の本文字数は20字以上で行う。通報の伝送に際し、通話表の使用は任意。例えばクンレン」59サイハクイドウ」テンキクモリ(以上21字)となる。

 

 得点は、同一局との交信は各バンド1交信で、交信した双方から提出された報告書を照合して、正しく記入されているものを1点としてカウントされる。

 

 報告書の提出は2月17日(月)メール必着で、郵送の場合は当日消印有効のこと。報告書はコンテスト規約の下側にある「コンテスト報告用紙(Excelシート、またはPDFをプリントして手書き)」を使用のこと。詳しくは「2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト」の規約

報告書は用意している「コンテスト報告用紙」を使用して行う

 

 

●関連リンク:
・2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト規約(PDF形式)
・Excelシート「非常無線通信訓練通報文報告書」(ファイルダウンロード)
・手書き用「非常無線通信訓練通報文報告書」(PDF形式)
・JARL鳥取県支部

 

 

 

The post <今回からスタート時刻と開催時間を変更>JARL鳥取県支部、1月26日(日)8時から12時まで「2024年度 鳥取県OSO訓練コンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.023 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
52 人のユーザが現在オンラインです。 (44 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 52

もっと...