ホーム >> 無線ブログ集 >> <交信は会員局を1局以上含むことが条件>2月1日(土)から1週間、奈良県2mSSB愛好会「第47回 奈良県2mSSBマラソンコンテスト」開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/2/5 15:35:42)

feed <交信は会員局を1局以上含むことが条件>2月1日(土)から1週間、奈良県2mSSB愛好会「第47回 奈良県2mSSBマラソンコンテスト」開催 (2025/1/29 10:00:21)

2025年2月1日(土)0時から2月7日(金)23時59分までの1週間にわたり、144MHz帯SSBモードで国内のアマチュア局(ただし同一免許人が複数免許を有する局は、2コールサインを限度とする。また個人局に限るなどの条件あり)を対象に、奈良県2mSSB愛好会(NTSL)主催による「第47回 奈良県2mSSBマラソンコンテスト」が開催される。

 

 

 

 

 参加部門は「会員局部門」と「一般局部門」の2つ。交信方法は通常のQSOとし、ナンバー交換は「RS符号による相手局のシグナルレポート」+「JARL制定の市郡ナンバー」。会員局の場合は末尾に「M」を付ける。ただし、ロールコール中の交信は無効。期間中に会員局とのナンバー交換を1局以上含むこと。

 

 また、移動運用を含み交信相手は1回のみのカウント。ただそ支援社団局(JR3ZBT/3)は参加資格条件の市郡で各1回とする。

 

 得点は、奈良県外運用の局が1点。奈良県内運用の局が3点。会員局が6点。Aマルチプライヤーは日本国内の異なる市と郡。Bマルチプライヤーは奈良県全市と交信成立が2。奈良県全郡と交信成立が3。奈良県全市全郡と交信成立が6。そのほかは1。総得点の計算方法は「得点合計」×「Aマルチプライヤー」×「Bマルチプライヤー」。

 

 メンバーリスト(毎年更新) 、専用処理ソフト(NCMA)は同会ホームページからダウンロードすること。ログの提出は、郵送と電子メールともに2月末日まで(郵送の場合は消印有効)。

 

「50局以上の交信の場合は、2種類のチェックリスト(重複チェックリストと市郡チェックリスト)を添付する」「申請書類は、長形3号封筒で事務局に郵送とする」など留意点がある。詳細は、下記の関連リンクから「第47回 奈良県2mSSBマラソンコンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第47回 奈良県2mSSBマラソンコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第47回 奈良県2mSSBマラソンコンテスト規約
・第47回 奈良県2mSSBマラソンコンテスト用会員局チェックリスト(PDF形式)
・奈良県2mSSB 愛好会

 

 

 

The post <交信は会員局を1局以上含むことが条件>2月1日(土)から1週間、奈良県2mSSB愛好会「第47回 奈良県2mSSBマラソンコンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.027 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
122 人のユーザが現在オンラインです。 (36 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 122

もっと...