ホーム >> 無線ブログ集 >> <144MHz帯SSBモードのみで競う&飛び賞や参加賞を用意>2月1日(土)から1週間、愛知2mSSB愛好会「第37回 愛知2mSSB愛好会マラソンコンテスト」開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/2/5 15:35:42)

feed <144MHz帯SSBモードのみで競う&飛び賞や参加賞を用意>2月1日(土)から1週間、愛知2mSSB愛好会「第37回 愛知2mSSB愛好会マラソンコンテスト」開催 (2025/1/29 11:00:39)

愛知2mSSB愛好会は、2025年2月1日(土)0時から2月7日(金)23時59分までの1週間にわたり、144MHz帯SSBモードで全国のアマチュア無線局(個人局のみ)を対象に、「第37回 愛知2mSSB愛好会マラソンコンテスト」を開催する。参加資格は、送受信とも個人局のみとし、20局以上交信が必要となる。

 

 

 

 

 参加部門は「メンバーの部」「一般の部」の2つ。送受信とも個人局のみとし20局以上交信のこと。ただし、ロールコール中の交信は無効。

 

 ナンバー交換は通常の交信で「RS符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡区名」。メンバー局は、市郡区名のあとに「M(メンバー)」を付ける。

 

 得点はメンバー局(移動エリア問わず)が10点。2エリア運用局(他エリアコールの運用局も含む)が5点。2エリア外運用局が1点で、得点のいずれか高いものとする。

 

 マルチプライヤー1が、交信した日本国内の市郡区の数。マルチプライヤー2が運用日数(最高7)。 メンバー局との交信特例として、メンバー局の運用地が異なる場合マルチプライヤー1を1日1ポイントのみカウントする。得点およびマルチプライヤー2は期間中の1st交信のみカウントできる。総得点は「得点合計」×「マルチプライヤー1」×「マルチプライヤー2」となる。

 

 ログの提出は2月末日まで(当日消印有効)。交信局数は20局以上で提出すること。100局以上交信の申請はチェックリストを必ず添付。なお、参加賞送付希望者は110円切手を同封のこと(結果のみ送付希望者は切手不要)。詳しくは「第37回 愛知2mSSB愛好会マラソンコンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第37回 愛知2mSSB愛好会マラソンコンテスト」の規約

 

 

●関連リンク:
・第37回 愛知2mSSB愛好会マラソンコンテスト規約
・愛知2mSSB 愛好会

 

 

 

The post <144MHz帯SSBモードのみで競う&飛び賞や参加賞を用意>2月1日(土)から1週間、愛知2mSSB愛好会「第37回 愛知2mSSB愛好会マラソンコンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.033 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
101 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 101

もっと...