ホーム >> 無線ブログ集 >> 1/18(土) 茅ヶ岳、金ヶ岳周回山岳移動(SOTA,POTA)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link とうきょうSS44はまたまた遊んでる とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2025/2/5 15:35:50)

feed 1/18(土) 茅ヶ岳、金ヶ岳周回山岳移動(SOTA,POTA) (2025/2/2 20:23:36)

12年ぶりの名峰

急上昇&急降下だっけ?

林道歩きは飽き飽きです

前週はお無線で週末を過ごしたので、この日は山歩きメイン。

いつもながら行先悩みますが、そう言えば信州へお無線遊びに行く時に必ず目にする所謂「ニセ八」。

八ヶ岳の手前で広い裾野を必ず視野に捕らえ、一瞬「八ヶ岳?」となりますが直ぐに「あ、茅ヶ岳か」と不遇の山。

しかし、日本百名山で有名な深田久弥終焉の地として有名です。

初めて行ったのはまだ太っちょの頃の2009年1月3日。

次に行ったのは2013年3月2日。

茅ヶ岳山頂からの展望はほぼ360度で、南アと八ヶ岳が良く見えていたく感動した記憶が強いです。

では久々に行ってみましょうか。

駐車場は広いしこの時期なので混まないと想定して遅出。

4:00に家を出発して行きは中央道まっしぐら。

韮崎ICで下りて5:40頃に深谷記念公園に駐車。

距離も短いし人も少ないので明るきなったらゆっくり行きましょうと6:40出発。

前半戦はダラダラと勾配少ない森の中歩き。

景色もないのでつまらないですが、冬の氷点下の寒さの中歩くのも悪くありません。

一度林道に出ますが対面の所からまたすぐに登山道。

女岩。

初めて来たときはここで水を飲めましたが、今は近付く事も許されません。

ここから一気に急勾配、急登になります。

 

「え、こんなに急だっけ?」

とゲンナリしながら堪える外なし。

 

お!やっとこ稜線に出た。

北側。

進む方向はまだ急登(-_-;)

登ってきた南側。

稜線に出て直ぐの所に深田久弥の慰霊碑がありここでお亡くなりになりました。

「百の頂に百の喜びあり」

言い得て妙。

私は特にピークハンターでもありませんので、山頂に立つことに然程こだわりはない方ですが、それでも山自身に当てはまる名言ですね。

 

 

 

 

茅ヶ岳山頂。

10年以上ぶりに訪れましたが当時の記憶がよみがえります。

初めて訪れた当時はこの南アの景色に一番感動しました。

今日は富士山も良く見えます。

これから向かう金が岳方面。

多分金が岳自体は向こう側。

岡谷方面を見ると北ア。

一服してパン食べてただボーッと景色眺めてるだけで結構幸せです。

今日は金ヶ岳でSOTA運用があるので適当に再出発。

 

 

予想通り金ヶ岳と金ヶ岳の間は若干の積雪とそれなりの凍結で一回転倒(>_<)

 

 

途中に岩峰があり登ったパシャリ


execution time : 0.018 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
106 人のユーザが現在オンラインです。 (28 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 106

もっと...