無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



先月の末、KiwiSDRの下端の11kHz (USB)で面白い信号に気が付きました。
ロシアのアルファ航法の信号だと思うも、近場のノイズかも知れず、確信が持てませんでした。
THE RUSSIAN VLF NAVAID SYSTEM,ALPHA, RSDN-20
By Trond JACOBSEN, Halden (NORWAY)
http://www.vlf.it/alphatrond/alpha.htm
そこで、北欧の耳の良いKiwiSDR局を探して聞き比べてみました。
何局か当たりましたが、こちらの局が一番よく聞こえていました。
KARELIA SW DX | JOENSUU, FINLAND
http://kareliaswdx.ddns.net:8074
その時のスクリーンがこちらです。
F3/p 14.881kHzは私の方が強く入っているようです。
また、Alpha以外の例えばオーストラリアのNWC 19.8kHzなど、主要な信号もだいたい合っているようです。
VLFというのは凄いですね!
2月1日の朝、ふと思いついて動画に保存しておきました。
で昨日、新しいミニホイップを作ったので、試しに聞いてみたのですが・・・
全然聞こえませんでした Orz
前のアンテナでもダメなようです。
バイアスティーやら、アースラインやら、あちこちチョシて(秋田の方言です、源は「調して」か?)可笑しくしたのかも知れません。ガッカリです。
明け方、ふと思いついて先日のフィンランドの局と見比べてみました。
向こうでも見えていないようです
と云うことは、停波でしょうか?
execution time : 0.013 sec