ホーム >> 無線ブログ集 >> 【完】無線機の同軸切替について

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2025/2/23 6:05:28)

feed 【完】無線機の同軸切替について (2025/2/14 11:34:45)

こんにちは〜♪

 

先日よりブログに書いてきた『無線機の同軸切替について』

 

 

同軸切替器をアマチュア無線機の切り替えに使って良いかを、

ダイワインダストリと第一電波工業(ダイアモンドアンテナ)

へ問い合わせをしました。

 

結論 から先に書きますね。

両社とも、 無線機切り替えとしての使用は問題ない

とのことでした。

(あくまで、メーカーからの回答です)

 

考察

【続】編の 追伸 部分で書いたのですが、

そもそも無線機は、高周波を無線機内部の小さなリレーで、

TX回路とRX回路に切り替えています。

無線機で送信する際に、電波が回り込んでRX回路が壊れるかな?

って心配したことはないですよね。。。

 

これって、今回話題に挙げた内容と同じだなって思ったのです。

 

小さな筺体にTX、RXを詰め込んだトランシーバーという構造自体に

無理があることになりますもんね。。。
 

いろいろお騒がせしちゃいましたが、

これで【完】としたいと思います。

 

補足

ただし、ダイワインダストリは、

無線機切り替えに使うこと自体は問題ないが、

切り替えしてない側はGNDに接地しているので、

切り替えしてない側の無線機を誤送信すると無線機を壊す可能性がある

とも補足してくれました。

この件は、【続】編で、ブロ友の24652さんからもコメントいただいきました。

 

ボクの まとめ

ボク自身、切り替えて無い側の無線機で誤送信した経験もあります。

ですので、接地タイプのダイワインダストリ製は使わずに、

オープンタイプの第一電波工業(ダイアモンドアンテナ)製を使用する

ことにしたいと思います。

とは言え、オープン状態での送信も良くないので、

誤送信対策は何か考えたいと思います。


この使用方法で、

無線機が壊れたとしても責任は持てませんので、

各自の判断でお願いしますm(_ _)m


execution time : 0.024 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
43 人のユーザが現在オンラインです。 (34 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 43

もっと...