無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



XSGの120周年記念運用、昼前と寝る前に聞いてみました。
2月12日1130JST頃の、12.87150MHzの信号です。
XSG 12.8715MHz 2025-02-12 11:30
JST
KiwiSDRのCW解読機能を初めて使ってみました。
はじめは、信号は強いのに文字化けだらけで、「何だこりゃ?」という感じでした。
今更ですか、CWSkimmerの凄さを再認識させられました。
さて、寝る前に聞いたら4MHz帯で聞こえていました。
CWの解読は少し上達した感じですね Hi
XSG 4.105MHz 2025-02-12 23:00 JST
で歯を磨いて戻ったら、すこし速くなり、怪しげなメッセージを打っていました。
Pirete 4.105MHz 2025-02-12 23:03 JST
迷惑系ユーチューバーと同じで、目立ってナンボのパイレートは、こんなところにまで出張ってくるのでしょうか。
それにしては、QRMになってないのが ? ですね。
停波を待っての、ハイジャックでしょうか?
不思議なことがあるものです。
―・・・―
今にして思えば、こういう時こそTDoAの出番でした。
「KiwiSDR TDoA Direction Finding Now Freely Available for Public Use」rtl-sdr com
https://www.rtl-sdr.com/kiwisdr-tdoa-direction-finding-now-freely-available-for-public-use/
残念!
execution time : 0.015 sec