ホーム >> 無線ブログ集 >> <巻頭企画は「“FreeDV” 最新ガイド」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.54」を2月19日に刊行

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/2/23 6:05:25)

feed <巻頭企画は「“FreeDV” 最新ガイド」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.54」を2月19日に刊行 (2025/2/17 21:00:09)

CQ出版社は “別冊CQ ham radioシリーズ” として年4回刊行している「別冊CQ ham radio QEX Japan」の最新号、No.54を2025年2月19日(水)に発売する。今号は巻頭企画として「HFで運用できるデジタル音声通信モード “FreeDV” 最新ガイド」を掲載。さらに「40m Band 3λ Square Loopアンテナの実験」「CPUレスDDS基板の製作」「電池管ラジオの製作」「NanoVNAを用いた送信用フィルターの実験製作」「3-500Zプッシュプル変調器の製作」などの記事も掲載されている。価格は1,980円(税込)。

 

 

「別冊CQ ham radio QEX Japan No.54」表紙

 

 

「QEX Japan」は2011年11月創刊、従来同社から刊行されてきた「別冊CQ ham radio」シリーズの誌面を刷新して登場した季刊誌(毎年2、5、8、11月に刊行)。アメリカのアマチュア無線連盟ARRLが発行する技術誌「QEX」のタイトルを同連盟の許可を得て日本版を発行している。国内のアマチュア無線、電子関係の話題はもちろん、ARRLの機関誌「QST」や「QEX」誌からの翻訳記事も収録している。今号のおもな内容は下記の通り。

 

 

<巻頭企画>
HFで運用できるデジタル音声通信モード
“FreeDV” 最新ガイド

 

 

<Technical Section>

 

・40m Band 3λ Square Loop アンテナの実験[前編]

 

・プログラミング不要のDSPツール
 SigmaStudioを使ったFIRフィルター、PSN検波とSSBジェネレーター

 

・ソフトウェアなしで希望の周波数を出力する
 CPUレスDDS基板の製作

 

・70年前なら世界最小MT電池管4球+1で構成したポータブルガジェット
 手の上に乗るシリーズ 番外編
 電池管ラジオの製作

 

・50MHzの第2高調波以上を抑える
 NanoVNAを用いた送信用フィルターの実験製作

 

・アイコム 1200MHz帯モノバンドFMモービル機
 IC-1200のメンテナンス

 

・1kW AM送信機の変調率を向上させる
 3-500Zプッシュプル変調器の製作

 

・精緻なメカニズムで高性能を実現
 解説! Collins R-388/URR(51J-3)受信機

 

・ローバンド用2バンドエレベイテッドラジアルアンテナ
 20m/40mオフセンター給電バーチカルの製作[前編]

 

 

 同誌の予約・購入は下記のAmazonリンクが確実だ。また詳細は下記関連リンクのCQ出版WebShopにも掲載されている。

 

 

 

 

 

●関連リンク: 別冊CQ ham radio QEX Japan(CQ出版WebShop)

 

 

 

The post <巻頭企画は「“FreeDV” 最新ガイド」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.54」を2月19日に刊行 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.016 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
53 人のユーザが現在オンラインです。 (45 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 53

もっと...