ホーム >> 無線ブログ集 >> <CW部門に続いてSSB部門も通常実施へ>日本時間2月22日(土)7時から48時間、US CQマガジン主催「2025 CQ World-Wide 160Meter DX Contest SSB」開催

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/2/22 22:35:35)

feed <CW部門に続いてSSB部門も通常実施へ>日本時間2月22日(土)7時から48時間、US CQマガジン主催「2025 CQ World-Wide 160Meter DX Contest SSB」開催 (2025/2/19 10:30:34)

世界中から多くのコンテスターが参加する160mバンドのDXコンテストとして著名な、US CQマガジン主催「The 2025 CQ World-Wide 160Meter DX Contest SSB」が、1月末に開催されたCW部門に続き、日本時間の2025年2月22日(土)7時から2月24日(月・振休)7時まで48時間の日程で通常どおり行われる。主催者のUS CQマガジン社は「CQ Amateur Radio」誌の定期発行が停止されるなど、雑誌の売れ行き低迷で経営難(?)に陥っていると言われている中でCW部門同様に開催が危ぶまれていた。

 

 

 

 

 US CQマガジン主催の「CQ World-Wide 160Meter DX Contest」。“トップバンド”と言われる160mバンドで競う、世界規模のDXコンテストが日本時間の2025年2月22日(土)7時から2月24日(月)7時までの48時間にわたりSSB部門で開催される。

 

 コンテストナンバーは「RST+CQゾーン番号(W/VE局はState/Provinceの略号)」。ログの提出期間はコンテスト終了後7日以内となる日本時間3月3日(月)7時必着。なお、コンテスト参加前に下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスして公式ルールを確認してほしい。

 

 日本国内では1.8MHz帯でのSSB運用が認められていなかったが、2020年4月21日からアマチュア無線の制度整備を目的とした「無線局免許手続規則の一部を改正する省令等」により、「1.8MHz帯と3.5MHz帯の周波数追加割り当て」などが行われた。

 

 その結果、1.8MHz帯のアマチュアバンドに1800~1810kHzを一次業務、1825~1875kHzを二次業務として追加分配され、SSBなどの音声通信が可能になる「全電波型式」の使用区別がこのバンドに初めて誕生している( 2020年4月21日記事 )。

 

 

「World-Wide 160Meter DX Contest SSB」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・CQ World-Wide 160Meter DX Contest
・CQ World-Wide 160Meter DX Contest規約(英語)
・The 2025 CQ World Wide 160-Meter Contest規約(英語/PDF形式)
・Status of CQ Magazine/CQマガジンの現状(ARRL NEWS)
・CQ Amateur Radio/US CQマガジン社(ウィキペディア)

 

 

 

The post <CW部門に続いてSSB部門も通常実施へ>日本時間2月22日(土)7時から48時間、US CQマガジン主催「2025 CQ World-Wide 160Meter DX Contest SSB」開催 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.015 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
30 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...