ホーム >> 無線ブログ集 >> <第3特集は「エアーバンド新受信ガイド」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2025年4月号を刊行

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link hamlife.jp hamlife.jp (2025/2/22 22:35:35)

feed <第3特集は「エアーバンド新受信ガイド」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2025年4月号を刊行 (2025/2/20 17:00:34)

株式会社三才ブックスは2月25日(火)に月刊誌「ラジオライフ」2025年4月号を刊行する。今号の第3特集「航空路管制からIC-R15の航空祭録音活用まで、エアーバンド新受信ガイド」。また徹底使用リポートでは、アルインコの351MHz帯デジタル簡易無線登録局「DR-DPM80」を取り上げている。別冊付録「裏RL大全2」がついて価格は1,100円(税込み)。

 

 

月刊「ラジオライフ」2025年4月号表紙

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で2025年4月号は通巻530号となる。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。

 

 

<第3特集>航空路管制からIC-R15の航空祭録音活用まで「エアーバンド新受信ガイド」

 今春、航空路管制の上下分離が完了し、管制のシステムも変わる。そして2025年度の航空祭も準備を始める時期になった。今シーズンはIC-R15の録音機能をフル活用して、空港から航空祭までエアーバンドを“録って聞いて”みよう!

 

★管制システム編
・管制の流れをマスター
 航空機の動きで移り変わる管制の流れ
 クリアランスデリバリー
 グランドコントロール
 タワーコントロール
 ディパーチャーコントロール
 アプローチコントロール
・新しくなった航空路管制
 高高度セクターマップ&周波数一覧
 低高度セクターマップ&周波数一覧

 

★IC-R15録音編
・録音完全マニュアル
 録音データを書き込むmicroSDカードのフォーマット
 録音のスタート&ストップには2通りの方法がある
 扱いやすい録音データを生成する詳細設定
 録音した交信を再生して耳で聞いて目で見る
 録音ファイルの受信情報を確認する
 録音データをPCで再生して保存する
・ヒコーキ撮影活用
・留守録受信術
 駐車場に止めたクルマで車内録音する受信機材

 

 

<徹底使用リポート

・独自機能をそのままにボディをギュッと小型化!
 アルインコ 351MHz帯デジタル簡易無線登録局機「DR-DPM80」

 

<モービル機エアーバンド受信感度フル解析>

・S-DX機能のアンプ作動でUHF帯の感度がUPする!
 八重洲無線 デュアルバンド機「FTM-150ASP」

 

RLエアーバンド インフォメーション>

・防衛省・自衛隊70周年記念観閲式リポート 後編

 

<おもしろ無線受信報告所>

・バス/消えゆくアナログと聞こえるデジタル
 新幹線の構内入換無線は全JR共通のアナログ波

 

JJ1YQF女子部 早坂香澄の無線伝心>

・神社でパイルアップのご祈祷を受けてきました!

 

工作チャレンジ>

・9個のマイクロホンを使って壁の向こうの音を聞く「ECM×9コンクリートマイク」

 

 

 

 月刊「ラジオライフ」2025年4月号の購入は、下記赤枠内のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

●関連リンク: 三才ブックス

 

 

 

The post <第3特集は「エアーバンド新受信ガイド」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2025年4月号を刊行 first appeared on hamlife.jp .


execution time : 0.017 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
32 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 32

もっと...