無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



Sメーター回路をオリジナルに戻す変更を行った。Sメーターの信号検出部位はIF
2段目のカソードに接続されていたが、これを9R42J回路図のとおりRF管のカソードへ接続変更した。
変更後も特に問題なくSメーターがよく振れる。また、IF2段目のカソード抵抗を330Ωから回路図どおりの1kΩに変更した。
7MHz SSBの受信調整を行った。周波数関係をよく考えると、受信周波数が7MHzで局発が...
execution time : 0.014 sec