ホーム >> 無線ブログ集 >> 天空の鳥居

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 元気なクマの日曜日 元気なクマの日曜日 (2025/4/3 18:05:12)

feed 天空の鳥居 (2025/2/27 0:02:50)

以前登れずに悔しい思いをした天空の鳥居。


うどんを食べたあと、少し時間が遅くなりましたが、登りに行きました。


そしたらここはかなり有名なスポットらしく、午後3時前なのに駐車場は満車状態。


どうにか隙間に車をねじ込み駐車しました。


山に登るには少し遅い時間ですが、まあ夕方までには降りて来れるでしょニヤリ


と呑気に、天空の鳥居に登ってみました。



駐車場にあった看板には、登山時間は30分から50分とあります。


なら30分で登れるでしょうウインク



軽装厳禁とありますが、だいたい皆さん観光で来てるから、すれ違う人はお洒落な服に靴って感じが多かったですが、中にはバリバリな登山服の方も。



てか、この後始まる最初の坂。


マジキツいね。



いきなり急登だから、息が切れます。


山登りしない人はここで心が折れるかも…


でも最初の急登を過ぎたら、後は淡々と登れる坂道でした。



がしかし、登りの途中3箇所に見どころがありますが、登りで余裕がないから往路はスルー。


そこは帰りに寄ります。



そして途中クロックスで下山してくる恰幅の良いひとりの女性を見ましたが…


ひとりでしたが、上まで登ったのかな?


そしてこの石段が見えたら、もうゴールは目前。


でもここで振り返ってはいけませんよ。



見るのは鳥居を過ぎてから。


そしたらこの景色が見れます。



いやはや、これはなかなか見れない景色ですね。


天空の鳥居とは伊達じゃない。


そして本堂でお参りしてゆっくり休んだら、山をおりますが。


復路は下りだから寄り道します。


まずは上から。



上の景色が凄いけど、ここはここで足元の景色がなかなか怖いよ。



次はこれ。



石しかないんですが…



鳥居もありますが、こんな鳥居を見たら山口県民なら必するでしょ。


石投げ…


山口県民は、鳥居の上に石を投げて乗せるのが習わしです。



山口県で有名な元乃隅稲荷神社の鳥居には、お賽銭箱が付いてるくらいですからね。




最後はこれ。



まあせっかく登ったなら、帰りに寄りましょう。



はい、そして最後は急坂を、足早に下山。


してたら、登りですれ違ったクロックスの女性。


まだ下山中でしたびっくり


クマ達がかかった往復の時間は、約1時間半くらいかな。



ちなみに登りはちょうど30分でした。





にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ


 

execution time : 0.019 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
22 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 22

もっと...