無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



九州地区最大のアマチュア無線イベント「西日本ハムフェア」が、今週末の2025年3月9日(日)に福岡県京都郡苅田町の日産自動車九州株式会社体育館で行われる。主催の一般社団法人 日本アマチュア無線連盟九州地方本部の発表から抜粋で紹介する。
★第22回 西日本ハムフェア(概要)
・主催: 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 九州地方本部
・ 協力: 日産自動車九州株式会社
・開催日時: 2025年3月9日(日)09:00~15:00
・入場料: 無料
・場所: 日産自動車九州株式会社 体育館
(福岡県京都郡苅田町新浜町1-3 駐車場あり)
・交通:
JR日豊線苅田駅より:車で約6分(約4km)
北九州空港より:車で約15分(約11km)
東九州自動車道 苅田北九州空港ICより:車で約10分(約6km)
※ルート案内、会場付近案内への リンク
<入場に関する注意事項>
・正門およびゲストホール横からの入場を禁止します。日産殿への多大なご迷惑となります。必ず 一般来場者駐車場の出入口 から入場してください。
<出展者リストと出展内容>
・今回は個人・団体・企業・販売店等が体育館内の合計56ブースを出展。出展団体と内容は ここを参照 。
・記念局「8J6HAM」運用コーナーは2階に設置

「第22回西日本ハムフェア」体育館1階配置図
<講演などの案内>
・場所:体育館 1Fロビー(※今年はゲストホールではないので注意)
・10:00~10:30頃 オール九州コンテスト表彰式
・10:30頃~12:15頃
講演1 Turbo HAMLOG作者 JG1MOU 浜田 博 氏「HAMLOG・hQSLの活用」
・12:00頃~13:30頃
講演2 福岡大学工学部 JH6VJM 太郎丸 真
教授「空間多重とアレーアンテナの適応ビーム制御 ノイズキャンセラへの応用は可能!」
・13:30頃~14:00頃
日本クラウンアーティスト JJ0SDQ 渡部まいこ “わたまい” ミニコンサート
講演1・2の概要→ https://www.jarl.com/nishiham/pdf_2024/2025-kouen-gaiyo.pdf
<FCC試験について>
・今年はこのFCC試験のみゲストホールで開催。
時間:10~12時、担当:W5YI-VEC九州チーム
要・事前申込(受験者が5名に達し次第締め切り) 詳細は こちら
<DXCCフィールドチェックについて>
・実施時間:10~12時、13~14時。当日受付もあるが、処理は予約申し込み分を優先
事前予約方法と注意事項は こちらを参照
<子供向け「電子工作教室」(ラジオ製作)について>
・10:00~12:30 体育館特設会場(舞台)で開催
・定員20名、参加費無料。申し込み締め切りは3月7日 詳細は
こちら
<諸注意>
(1)ペットの日産殿敷地内への持ち込みは厳禁とします。
従来は、どうしてもの場合はケージを用いる等により持ち込みは出来ていましたが、当局からの示達により、持ち込み自体が禁止となりましたので、厳守してください。
(2)今回から喫煙場所を設置します。
従来は敷地内は全面禁煙でしたが、今回は体育館の前あたりに喫煙場所を設けます。この場所以外では禁煙を厳守してください。
(3)かなり落ち着いたとは言え、コロナも油断はできませんし、インフルエンザも猛威を振るっています。感染防止のため、会場内ではマスクを着用し、手指の消毒を励行してください。
(4)混雑緩和のため、入場の際はJARL会員を優先させていただきます。入場の際はJARL会員証の提示をお願いします。
(5)3月8日(土)の準備の日は、日産殿工場は休みとなりましたので、B駐車場を使用してください。但し部分出勤はありますので、できるだけ体育館寄りに詰めて駐車してください。
(6)特定小電力トランシーバーの日産敷地内における使用はご遠慮ください。
休日とはいえ、日産殿の工場ではかなり稼働しており、無線通信による業務も行われています。無用な混信を避けるため、特定小電力トランシーバーの日産殿敷地内への持ち込み、使用の自粛をお願いします。
なお3月8日(土)夜に地元ホテルで開催される、有料の「前夜祭」は、すでに参加申し込みを締め切っている。西日本ハムフェアの詳細は下記関連リンク参照。
●関連リンク: 第22回 西日本ハムフェア公式サイト
The post <今年は講演とコンテスト表彰式を体育館ロビーで実施>「第22回 西日本ハムフェア」、3月9日(日)に福岡県京都郡苅田町で開催 first appeared on hamlife.jp .